2025年6月4日
小学生向け・分数の計算プリント【無料ダウンロードOK】
小学生の算数に欠かせない分数の計算練習。このページでは、「仮分数」と「帯分数」それぞれに対応した分数計算プリント(無料)を多数ご用意しています。たし算・ひき算・かけ算・わり算の各種プリントには、解答付き。すべてA4サイズで印刷しやすく、ご家庭でも繰り返し学習できる内容です。
■ なぜ分数の計算練習が重要なのか?
分数は、小学生にとってつまずきやすい単元のひとつです。特に、習いたての時期には「通分」「約分」などの工程でケアレスミスが多発しがち。また、「たし算」や「ひき算」に見えても、途中で「かけ算」や「わり算」の知識が必要になる場面もあります。
つまり、四則演算(加減乗除)すべての理解と運用力が求められるのが、分数計算の難しさです。このページでご紹介するプリントは、難易度の異なるさまざまな計算パターンを収録しており、単元をまたいだ反復学習にも最適です。
■ 自作した理由と、このプリントの特長
市販や無料のプリントをいろいろ試してきましたが、パターンの少なさや解答の非掲載など、学習用途としては物足りないものが多く、結局わが家では自作プリントで学習していました。
今回掲載しているプリントは、その自作プリントをもとに改良を加えたもの。以下のような方に特におすすめです:
- 毎日の分数計算の反復に使いたい
- 解答付きのプリントが欲しい
- 子どもの苦手を見つけて克服させたい
- 分数の「ランダム問題」で実践力を養いたい
■ 加減乗除をバランスよく鍛える「ランダム」プリントも収録
分数計算が苦手なお子さまの場合、「ひき算ばかり」「かけ算ばかり」と偏った練習になりがちですが、それでは他の計算力が落ちてしまうこともあります。そのため、このページではたし算・ひき算・かけ算・わり算が混在するランダム形式のプリントもご用意しました。毎日の学習に取り入れやすく、苦手の発見と克服に役立ちます。
どのプリントも、無料でダウンロード可能です。印刷してすぐにお使いいただけますので、ぜひご家庭の学習サポートにご活用ください。
\ この学習法が娘の成績を変えました! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。
たし算の分数計算
たし算の分数計算としては、仮分数と帯分数で、それぞれ3種類ずつ、合計6種類のプリントを公開しています。
- 「分母1けた」+「分母1けた」(通分なし)
- 「分母1けた」+「分母1けた」
- 「分母2けたあり」+「分母2けたあり」
- 「分母1けた」+「分母1けた」(通分なし)(帯分数)
- 「分母1けた」+「分母1けた」(帯分数)
- 「分母2けたあり」+「分母2けたあり」(帯分数)
「分母1けた」+「分母1けた」(通分なし)の分数のたし算
「分母1けた」+「分母1けた」の分数のたし算
「分母2けたあり」+「分母2けたあり」の分数のたし算
「分母1けた」+「分母1けた」の帯分数(通分なし)のたし算
「分母1けた」+「分母1けた」の帯分数のたし算
「分母2けたあり」+「分母2けたあり」の帯分数のたし算
\ 成績が伸び悩むときに読みたい実践ガイド。中学受験の「停滞期」を抜け出す重要ポイントを網羅! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。よろしければ、以下のリンクよりご覧ください。
ひき算の分数計算
ひき算の分数計算としては、仮分数と帯分数で、それぞれ3種類ずつ、合計6種類のプリントを公開しています。
- 「分母1けた」-「分母1けた」(通分なし)
- 「分母1けた」-「分母1けた」
- 「分母2けたあり」-「分母2けたあり」
- 「分母1けた」-「分母1けた」(通分なし)(帯分数)
- 「分母1けた」-「分母1けた」(帯分数)
- 「分母2けたあり」-「分母2けたあり」(帯分数)
「分母1けた」-「分母1けた」(通分なし)の分数のひき算
「分母1けた」-「分母1けた」の分数のひき算
「分母2けたあり」-「分母2けたあり」の分数のひき算
「分母1けた」-「分母1けた」の帯分数(通分なし)のひき算
「分母1けた」-「分母1けた」の帯分数のひき算
「分母2けたあり」-「分母2けたあり」の帯分数のひき算
\ 成績が伸び悩むときに読みたい実践ガイド。中学受験の「停滞期」を抜け出す重要ポイントを網羅! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。よろしければ、以下のリンクよりご覧ください。
かけ算の分数計算
かけ算の分数計算としては、仮分数と帯分数で、以下の合計3種類のプリントを公開しています。
- 「分母1けた」×「分母1けた」
- 「分母2けたあり」×「分母2けたあり」
- 「分母1けた」×「分母1けた」(帯分数)
「分母1けた」×「分母1けた」の分数のかけ算
「分母2けたあり」×「分母2けたあり」の分数のかけ算
「分母1けた」×「分母1けた」の帯分数のかけ算
\ 成績が伸び悩むときに読みたい実践ガイド。中学受験の「停滞期」を抜け出す重要ポイントを網羅! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。よろしければ、以下のリンクよりご覧ください。
わり算の分数計算
わり算の分数計算としては、仮分数と帯分数で、以下の合計3種類のプリントを公開しています。
- 「分母1けた」÷「分母1けた」
- 「分母2けたあり」÷「分母2けたあり」
- 「分母1けた」÷「分母1けた」(帯分数)
「分母1けた」÷「分母1けた」の分数のわり算
「分母2けたあり」÷「分母2けたあり」の分数のわり算
「分母1けた」÷「分母1けた」の帯分数のわり算
\ 成績が伸び悩むときに読みたい実践ガイド。中学受験の「停滞期」を抜け出す重要ポイントを網羅! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。よろしければ、以下のリンクよりご覧ください。
ランダムの分数計算
ランダムの分数計算としては、仮分数と帯分数で、以下の合計3種類のプリントを公開しています。
- 「分母1けた」と「分母1けた」の分数計算
- 「分母2けたあり」と「分母2けたあり」の分数計算
- 「分母1けた」と「分母1けた」の分数計算(帯分数)
「分母1けた」と「分母1けた」のランダムな分数計算
「分母2けたあり」と「分母2けたあり」のランダムな分数計算
「分母1けた」と「分母1けた」のランダムな帯分数計算
\ 成績が伸び悩むときに読みたい実践ガイド。中学受験の「停滞期」を抜け出す重要ポイントを網羅! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。よろしければ、以下のリンクよりご覧ください。