中学受験国語|漢字の覚え方と効率的な復習方法

国語

子供の学習(国語)

中学受験を目指す家庭にとって、国語の漢字学習は避けて通れない課題だと思います。ただ、漢字の勉強といえば「10回書く」「ドリルを繰り返す」といった方法を耳にしますが、それが本当に効果的なのか疑問に感じることもあるのではないでしょうか。私自身、子どもの学習を見ていて、ただたくさん書くだけでは定着しないことに気づきました。

中学受験の疑問や悩み

 

「子どもが漢字をすぐに忘れてしまうのはなぜ?」
中学受験の疑問や悩み

 

「親がどのようにサポートすれば、子どもの漢字学習が進むの?」
中学受験の疑問や悩み

 

「漢字を効率的に覚えるには、どのような方法が効果的なの?」

そこで、今回は漢字を効率よく覚えるための方法や、忘れにくくする復習のコツについて考えてみたいと思います。


漢字学習の基本:ただ書くだけでは不十分

書く回数よりも「覚えるまでやる」ことが大切

漢字を覚えるために「1度に10回書く」という方法がありますが、これは必ずしも効果的とは言えないと思います。ただ漫然と書いているだけでは、単なる作業となりがちで記憶に定着しにくいからです。重要なのは、「何回書くか」ではなく、「定期的に覚えるつもりで書く」であり、そして、「覚えるまで書く」という姿勢だと思います。私の場合、子どもが1回で覚えられる漢字もあれば、5回書いても覚えられない漢字もありました。その都度、覚えられるまで定期的に繰り返すことが大切だと感じました。

間違いを恐れず、積極的にテストする

漢字を覚える過程で間違えることは避けられませんが、間違いを恐れずに積極的にテストすることが記憶の定着につながると思います。暗記には、インプット以上にアウトプットが大事とされます。実際、間違えた漢字ほど印象に残りやすく、次に同じミスをしにくくなると感じました。私の場合、子どもに小テストを実施し、間違えた漢字を重点的に復習させることで、効率的に覚えられるようになりました。

例文とセットで覚える

漢字を単独で覚えるのではなく、例文とセットで覚えることで、意味や使い方を理解しやすくなると言われます。例えば、「海」という漢字を覚える際に、「夏休みに家族で海に行った」という例文を使うと、情景が浮かびやすく、記憶に残りやすいという感じですね。例文がついてない漢字の教材もあるので、必要に応じて親が例文を提示するなど工夫が必要になることもあります。


効率的な復習法:エビングハウスの忘却曲線を活用

忘れかけた頃に復習する

人間の記憶は時間とともに薄れていくものです。エビングハウスの忘却曲線によれば、学習した内容は時間が経つほど忘れやすくなるとされています。そのため、忘れかけた頃に復習することが効果的だと思います。私の場合、子どもが漢字を覚えた翌日に再度確認するなど工夫をすることで、記憶の定着が良くなったと感じました。エビングハウスの忘却曲線については、以下のページで説明しています。

寝る前と朝の復習を習慣にする

記憶の定着には、寝る前と朝の復習を習慣にすることが効果的だと思います。寝る前に覚えたことは、睡眠中に整理され、記憶に残りやすくなるとされています。逆に、朝に学習することで、朝に覚えた内容を日中なんども再確認でき、記憶の強化につながると言えます。長女の場合、朝に学習するのがあっていたようです。

親のサポートが必要不可欠

子どもが自分で復習のタイミングを管理するのは難しいと思います。そのため、親のサポートが必要不可欠だと感じました。私の場合、子どもの学習スケジュールを一緒に立て、復習のタイミングを知らせるようにしました。また、子どもが忘れてしまった漢字を責めるのではなく、励ましながら一緒に復習することで、学習意欲を維持できたと思います。


漢字学習を楽しくする工夫

漢字カードやアプリを活用する

漢字学習を楽しくするために、漢字カードやアプリを活用するのも一つの方法だと思います。視覚的に覚えやすくなり、ゲーム感覚で学習できるため、子どもの興味を引きやすいようです。

ご褒美制度を取り入れる

学習のモチベーションを高めるために、ご褒美制度を取り入れるのも効果的だと思います。例えば、漢字テストで満点を取ったら好きなおやつをあげる、などの工夫をすることで、子どもが楽しみながら学習に取り組めると感じました。私の場合、子どもが自分で目標を設定し、それを達成した際にご褒美を用意するようにしました。

家族で漢字クイズをする

家族全員で漢字クイズをすることで、学習を楽しいイベントに変えることができると思います。家族が一緒に参加することで、子どものやる気も高まり、自然と漢字に触れる機会が増えると感じました。


まとめ

漢字学習は、ただ書くだけではなく、覚えるまで繰り返すこと忘れかけた頃に復習すること、そして親のサポートを得ながら楽しく学ぶことが大切だと思います。子ども一人ひとりに合った方法を見つけ、無理なく継続できる学習習慣を築くことが、漢字の定着につながると感じました。私自身、子どもの学習をサポートする中で、これらの方法が効果的だと実感しています。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験ブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年組ブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカブログへ

Twitterで娘への日々の小さなサポートを紹介し始めました。

以下は参考記事です。

以下のリンクから「子供の学習-国語」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「子供の学習-国語」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

国語

Posted by ぜろパパ