ドラえもん算数おもしろ攻略「図と絵でとける応用問題」の親学習
記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!にほんブログ村
私は中学受験の経験がなく特殊算というものを知りませんでしたが、ドラえもん算数おもしろ攻略「文章題がわかる」と「続・文章題がわかる」を勉強することで、なんとなく「こういうものなのね」、というのは理解することができました。
娘に借りたもう1冊のドラえもん算数おもしろ攻略は、「図と絵でとける応用問題」です。こちらも取り上げているのはほぼ全てが特殊算となっていますが、これまでと異なり「使う図ごとに目次が分かれている」というのが特徴的です。

「図と絵でとける応用問題」
クリックで拡大します
確かに、「文章題がわかる」と「続・文章題がわかる」を読み進めている間には、線分図で解く問題が出てきたと思えば、次の問題は面積図で、そして次も面積図で得問題と思えば、さらにその次は線分図と、頭がごちゃまぜになりました。
ドラえもん算数おもしろ攻略「図と絵でとける応用問題」では、まるでそれに横串を通すように、使う図ごとに特殊算が整理されています。分類は、ざっくり以下のようになっています。
線分図でとくコツ:和差算、分配算、差集め算、売買算、年齢算、ニュートン算、流水算、相当算、仕事算
面積図でとくコツ:過不足算、平均算、濃度計算、つるかめ算
グラフをかいてとくコツ:旅人算(進行グラフ)
ベン図をかいてとくコツ:集合算
表にしてとくコツ:消去算
絵をかいてとくコツ:通過算、時計算、植木算
今回は、「図と絵でとける応用問題」から引用しながら、自分のためにポイントをまとめておきたいと思います。
娘は「文章題がわかる」、「続・文章題がわかる」、「図と絵でとける応用問題」を3冊とも読んでいるのですが、これまで問題集で出てきたことのある特殊算はごく一部のために到底全部理解しているとは思えません。きっと、娘にとっても役に立つまとめになるのではないかと思います。
線分図でとくコツ
和差算
「2つ以上の数量の和と差から、それぞれの数量」を求める計算です。

「図と絵でとける応用問題」和差算
クリックで拡大します
分配算
「ある数量をいくつかに分ける時に、その差や割合などをもとにして分配する」計算です。

「図と絵でとける応用問題」分配算
クリックで拡大します
差集め算
「それぞれ1個の差を求めて、この差で全体の差を割って個数を求める」問題です。ドラえもん算数おもしろ攻略「続・文章題がわかる」では、差集算と呼ばれていました。

「図と絵でとける応用問題」差集め算
クリックで拡大します
売買算
ドラえもん算数おもしろ攻略「続・文章題がわかる」では、相当算や還元算として紹介されていたように思います。

「図と絵でとける応用問題」売買算
クリックで拡大します
倍数算
「2つの数量が増えたり減ったりして、一方が他方の何倍かになっているとき、始めの数量や変化した後の数量を求める」問題ですね。

「図と絵でとける応用問題」倍数算
クリックで拡大します
年齢算
「年齢の差は何年後でも変わらないが、年齢の比率は変わることを利用して、年齢や年数を求める」計算です。

「図と絵でとける応用問題」年齢算
クリックで拡大します
ニュートン算
「一定の割合で増えている量を、一方では、ある条件で減らしていく時、時間や量の関係を求める」問題です。

「図と絵でとける応用問題」ニュートン算
クリックで拡大します
流水算
何かが動いている場合に、自身の速さに動くものの速さを足したり引いたりしなければならないという計算ですね。

「図と絵でとける応用問題」流水算
クリックで拡大します
相当算
「ある数量と、その数量の割合から、もととなる数量を求める」問題です。

「図と絵でとける応用問題」相当算
クリックで拡大します
仕事算
「全体の仕事量を1として、どれだけの時間にどれだけの仕事量ができるかや、ある仕事を仕上げるのにかかる時間を求めたりする」問題ですね。

「図と絵でとける応用問題」仕事算
クリックで拡大します
面積図でとくコツ
過不足算
「ある数量を、同じ数ずつ何人かに分けて、あまりや不足が出た時、その数から全体の数量を」求める計算ですね。

「図と絵でとける応用問題」過不足算
クリックで拡大します
平均算
「いくつかの数量の全体の和と個数から平均を、逆に、平均から1この数量の大きさ」を求める計算です。

「図と絵でとける応用問題」平均算
クリックで拡大します
濃度計算
濃度計算では天秤図が有名なようですが、特殊算を扱うドラえもんおもしろ攻略3冊には天秤図は掲載されていません。面積図と比を使って計算する方法が紹介されています。

「図と絵でとける応用問題」濃度計算
クリックで拡大します
つるかめ算
「つるの足の数は2本、かめの足の数は4本、これをヒントにして頭の数の合計と足の数の合計がわかっている時に、それぞれが何匹か」を求める計算です。

「図と絵でとける応用問題」つるかめ算
クリックで拡大します
グラフをかいてとくコツ
旅人算(進行グラフ)
「2つの進む速さ、進む時間、進む距離をもとにして、それぞれが追いついたり出会ったりするのにかかる時間など」を求める計算です。

「図と絵でとける応用問題」旅人算
クリックで拡大します
ベン図をかいてとくコツ
集合算
「ある集まりをいろいろな分け方でいくつかの集まりに分けた時、その集まりに含まれる1つ1つの要素別にそれぞれの数を求める」問題です。

「図と絵でとける応用問題」集合算
クリックで拡大します
絵をかいてとくコツ
通過算
長さのあるものが、別の長さのあるものを完全に通過したり、あるいは、すれ違ったりするのにかかる時間などを求めます。

「図と絵でとける応用問題」通過算
クリックで拡大します
時計算
「進む速さの違う2本の針が、ある時間中に重なったり、一直線になったり、一定の角度になる時刻など」を求める計算です。

「図と絵でとける応用問題」時計算
クリックで拡大します
植木算
「本数、間の数、全体の長さ、の3つの関係をもとにして、そのうちわかっている2つの数量から、他のわかっていない1つの数量」を求める計算です。

「図と絵でとける応用問題」植木算
クリックで拡大します
今回は、自分の勉強のまとめとして、そして、娘のためのまとめを作成しました。
実際に私の頭の中がしっかりと整理されているかはとても疑問で、ドラえもん算数おもしろ攻略「図と絵でとける応用問題」を読んでいる途中で、「文章題がわかる」と「続・文章題がわかる」に行ったり来たりしています。あとは、問題をたくさん解いて頭の中を整理するにかぎるかなとおもっています。
これで、やっと日能研の「ベストチェック」に戻ることができます。うまく進むとよいのですが。。
娘が通塾を開始する2021年2月まで、あと215日です。娘が質問で先生の行列に並んで睡眠時間を減らさなくて済むように、また、娘のためにいずれ過去問を分析できるようになるためがんばります!
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします! ⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ