(小5算数上第8回)図形の転がりは、まずは作図の練習を
5年生の新学期が始まりました。
娘は先月にスキーデビューし、春休みにもスキー旅行に行ったのですが、プルークボーゲン(いわゆるハの字で滑る)で中級者コースを滑ることができるようになりました。
私は大学生のときに少しスキーに目覚めてマイスキーセットを揃え、その後それなりに続けていたものの、その割にはたいして上達もせず、結婚して娘が生まれてからはずっと封印していたので、教え方も全く自信ないですが、Youtubeみたりしながら「こんな感じかな?」と教えたら結構できるようになってしまいました。「できない~、もうやめる~。」を想定していたので、嬉しい誤算でした。
来年も「行きたい!」と言われたら、行かせてあげられるのだろうかと今から気になっていますが、それは置いといて、中学受験の勉強も同じだなと思いました。算数も国語も、もちろん以前に比べれば私のサポートの仕方も良くなっているとは思いますが、「自信ある!」というほどでもなく。まさに一歩一歩手探りしながら進んでいる感じです。
ということで、娘が早稲アカで算数の5年生前期第8回の授業を受けましたので、いつもどおり本気で応援します。
早稲田アカデミーでの、5年生、算数、予習シリーズ前期第8回は「多角形の回転・移動」でした。
過去のリンク
4年生、算数、予習シリーズ前期第8回は「三角形の角」は、以下のページで紹介しています。
復習ノートの作り方は、以下のページで紹介しています。
最近の娘とのやりとり
私:これ、正解してるけど、ちょっとやり直してほしい
娘:どれ?
私:ここ、回転させたときにおうぎ形になるわけだけど、つぶれておうぎ形じゃなくなってる
娘:正解しててもダメなの?
私:複雑な問題になってくると、作図の正確さが大事になるんだよ。ちょっと変な図形書いただけで、混乱してわけわからなくなることがよくある
娘:どれくらい複雑なの?
私:(「塾技」を引っ張り出して見せつつ)これとか。ここを変な形にしたせいで間違えたことがあるんだよ。今から、正確な作図を習慣化した方がいい
娘:なるほど。簡単な問題で正解できるからといって、適当に書く癖をつけないほうがいいってことね
娘の学習
予習シリーズ
例題と類題を確認し、基本問題・練習問題は省略しました。
いつもどおり、娘が「自信をもって解ける!」問題は省略、「大丈夫そうだけど・・・」な問題は始めの式や図だけ書いてもらって確認、「ちょっと考えてみる・・・」な問題は最後まで解き、様子をみて必要だと思ったら類題も解いてもらいます。
予習シリーズは冊子になっていて、開いたときの中央部分が浮いてしまって、特に左ページの問題の作図がしにくいですね。紙がつるつるしていて、線を書き直したくて消しゴムで消しても結構あとが残ってしまうし、計算するスペースも少ないし。
ノートに書けば全部解決ですし、問題で与えられている図も自分で書くことになるのでとても良い練習になりますが、そこまではしておりません。作図が苦手なら、あえてノートに1から書くのもありだと思います。
例題と類題7問中
「自信をもって解ける!」:1問
「大丈夫そうだけど・・・」:3問
「ちょっと考えてみる・・・」:1問
合計:約25分
演習問題集
演習問題集は、練習問題と実戦問題を解き、基本問題、トレーニングは省略しました。
大問1問ごとに時間を測っています。私の感覚になってしまいますが、「あれ、これはもう少し早く解けたほうがいいかも?」と思った問題は復習ノート行きとなります。復習ノートに入れない問題は二度と見ない問題となってしまうため、娘と相談して一部の問題を加えることもあります。
前述の正確な作図についてのやりとりは練習問題で発生しましたが、それ以降、丁寧に書くことを心がけている印象をうける作図になりました。
でも、それでもまだ図がいびつになってしまったりするので、追加の作図練習が必要な気がしています。「ゆっくり丁寧に書けば正確な作図ができる」では不十分で、作図を短時間で済ませて確保した時間を、計算や他の問題を解くのに使ってもらう必要があると考えています。
練習問題と実戦問題10問
二度と見ない:3問
鮮やかに解けたけど復習ノート行き:4問
解けたけど時間かかり過ぎかも?:3問
ミス、間違えた、わからなかった:0問
合計:約80分
最難関問題集
最難関問題集は、応用問題Aも応用問題Bもどちらも解きました。
あとから見ると、テキストのスペース的に作図できない部分のある問題があったようですが、計算上、その部分の作図は必須ではないこともあり、うまく解いていました。最近は前もって問題に目を通していないのですが、娘がうまく臨機応変に対応したことがわかり良かったです。
春休みを挟んで少し時間的に余裕があったことも、制限時間なしを許容しましたが、1問20分以上かけてなんとか正解にたどり着いた問題もありました。やはり、作図のある図形問題は総じて時間がかかっている印象です。
応用問題A・B 6問中(うち、1問は授業)
二度と見ない:2問
鮮やかに解けたけど復習ノート行き:2問
解けたけど時間かかり過ぎかも?:1問
ミス、間違えた、わからなかった:1問
合計:約60分
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ