小3、10月の娘の学習記録~国語と社会と理科

2021年1月19日家庭学習

家庭学習

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

日が開いてしまいましたが、先日の算数と英語に続き、国語、社会、理科について紹介します。各教材の勉強量は目標であって、1日に終わらないときは「算数>国語」、「現学年>先取り」の優先順位で勉強しています。

国語

漢検6級(5年)漢字学習ステップ
・8月に開始、10月に終了
・3日で1ステップ/全26ステップ
漢字も早期に知っておくことで、塾での勉強が忙しくなった時に漢字練習で時間を取られるのを最小限に抑えたいため、先取りを進めています。今月はステップ19からステップ26まですすめることができ、あとは総まとめのテストを残すだけとなりました。引き続き、3日かけて1ステップすすめるという方法をとり、週末にはその1週間分の範囲を復習するようにしています。3日の内訳ですが、書く練習は1つの単語あたり1回にしていて、1つの漢字あたり5~8個の単語があるため、それを2日に分けて1回ずつ練習します。つまり、新しく出てくる漢字は、5~8回練習するということになります。そして、3日目にテストページを取り組むことで定着を図っています。新4年生の通塾開始には間に合わなそうですが、11月中旬以降から5級(6年)も進める予定です。

漢字マスター 1095題 4年
・8月に開始、9月に終了
・1日12ページ復習
1週終わったので、書けなかった問題に絞って、1日に12ページ分復習してもらいました。1周目は赤シートで消せるペンで直しているので、赤シートを使って見えなくして、別のノートに書いてもらう復習です。復習でも、書く練習はその日の朝に1回ずつ、夜に1回ずつは書くようにし、翌日の夜と週末に1回ずつ隠して目視で確認して書けなさそうだったらそれぞれ1回ずつとしています。つまり、復習でも書く練習は概ね2~3回ということになります。

ハイレベ100 小学3年 漢字
・5月に開始して8月に終了
・1日約2ページ復習中
問題と解答をパソコンで加工して赤シートで消せるようにしました。基本的に目での確認のみなので5分もかからず終わり、書けなさそうなものや、きちんと書けるか不安なものは1回だけ書いてもらっています。3年生の漢字は何周かしましたし、学校でも勉強していることもあり、だいぶ覚えているように見えます。逆に2年生の漢字を忘れてないか不安なので、2年制のハイレベにも登場してもらって2年生→3年生→2年生・・・と、交互に復習してもらうことを考えています。

はじめての論理国語 5年
・9月に開始
・土日に1日2ページ
文法的なことを少し学んでおこうと、「はじめての論理国語 4年」に続きはじめました。イメージとしては、4年生の範囲と半分くらい重複している感じでしょうか。優先順位は低く、土日にやらないこともあります。10月は、体言と用言、活用、文の要点、助動詞、副詞を勉強しました。

Z会 グレードアップ問題集 国語 読解
・8月に開始
・平日は2日に1回と休日2回で週に4回、1日1問
前回の早稲アカのチャレンジテストの反省を踏まえ、少しずつでも読解問題に取り組むようにしています。「お母さんが教える国語」、「答え探しの技で勝つ」、「受験国語の読解テクニック」の要約プリントを、毎回、少しずつ説明して読解問題のとりくみかたを復習してから、解きはじめてもらうようにしています。10月の日能研の全国テストでは、記述問題でうまく自分の考えを説明することができませんでした。私も気づくのが遅かったですが、読解の記述問題は問題文を参考にして書くことができますが、日能研のテストの場合はほぼ「作文」なので、別の対策が必要です。というか、日本人として日本語の作文ができることは必須ですよね。読解の記述の前に、きちんと「作文とは」というものを勉強すべきでした。まずは私が算数と並行して、作文について勉強中です。また、まとめプリントを作成して娘に説明しながら問題集に挑戦してもらおうと思っています。

言葉力1100
・8月から開始
・1日4ページ
これ全部覚えても全国統一小学生テストや早稲田アカデミーの語彙の問題をカバーできないです。が、コツコツ進めています。翌日に1回目、週末に2回目の復習をしてもらいながら進めています。

マンガでわかる10歳までのことばじてん
ドラえもん 国語おもしろ攻略 言葉の力がつく
・1日各8ページ復習中
10月もやってもらいました。そろそろ引退と思っています。

社会

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
まんが47都道府県研究レポート
都道府県地図や世界地図パズル系のアプリ
・目標なし
角川の日本の歴史が導入されましたので、ほかはちょっとお休みな感じです。社会への興味を引き出せればと思って娘に紹介しているだけなので、それで良いと思っています。でも、今月は、唐突に、都道府県に番号が振ってある日本地図プリントを渡して、都道府県名を漢字で書いてもらいました。7つほど漢字で書けない都道府県がありましたが、それ以外は書くことができてしまいました。また、書けなかった都道府県も、名前はわかっていたので思った以上のできでした。日本地図パズルアプリで位置と名前を覚えてしまったようです。そして、たまたま国語の漢字練習で進めていた漢字マスター4年生で書けなくて、ちょうど練習していたので書けるものが多かったようです。その後、書けなかった7つの漢字も、定期的に復習することできちんと書けるようになりました。今は、調子に乗って、県庁所在地もパズルで取り組んでもらい始めました。

理科

やさしくまるごと小学理科
・週2単元(土日で1単元)
テキストと動画で4年生から6年生までの理科の範囲をざっくり学ぶことができます。今月は、4年生の範囲で、閉じ込めた空気と水、体のつくりと運動、ものの温度と体積・あたたまり方、水の変化、でした。面白いし、娘と一緒に私も見ています。

NHK for school
早稲アカ みやじいラボ
・目標なし
最近、またNHKの番組をみるようになっていますね。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下のリンクから「家庭学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「家庭学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2021年1月19日家庭学習

Posted by ぜろパパ