小学4年生8月、娘の塾以外の家庭学習記録

2024年2月23日家庭学習

家庭学習

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

8月は、夏期講習も参加していないので、娘の学習的には余裕のある1か月でした。コロナがあるので警戒しながらですが、プールに行ったり、娘が行きたい場所にいったり、しれっと後期以降の地理で役に立ちそうないくつかの〇〇体験にそそのかして連れて行ったり、早稲アカの夏休みの実験教室に行ったり、そして、中学校の説明会や見学会に娘と参加したりと、いろいろな事ができました。

一方、私の方は、仕事と、娘の早稲アカでの後期の学習範囲に目を通したりあれこれ準備したりで大忙しの月となってしまいました。前期は、比較的娘がたんたんと進めることができた代わりに、その裏では私がいろいろと自転車操業で準備したりして大変だったので、後期が始まる前に貯金を作っておこうとひと頑張りしてしまいました。

後期の予シリを手に入れた7月から写真を撮って準備していたので、次は、「予習シリーズの電子化と再製本」の大作記事を作るぞ!と2週間くらい前から張り切っていたのですが。。。そのうち作製します。

さて、8月は、7月後半に引き続き、教科によってバランスは異なりますが、復習しつつ先取りも進めるという計画で進めました。

  • 国語:読解の論理を入念に復習、演習はごくわずか、先取りは6年生の漢字
  • 算数:前期の復習ノート(作成方法はこちら)から180問、夏期講習で受けるはずの先取りは市販問題集で念入りに、ついでに全体的な先取りも
  • 理科:前期の範囲の復習、中途半端に終っていた小学校レベルの先取りを最後まですすめて一区切りつける
  • 社会:前期の範囲の復習、地理の先取りで雰囲気を掴む(一つ一つ覚えはしない)、後期の範囲の白地図の先取り

夏休みの成果は、概ね、上記のようなイメージとなります。

私は、国語の漢字と算数については、効果を少なからず実感しているので先取り重視で考えています。

特に、漢字は、これからも先取りのおかげで毎週の漢字暗記の負担は少なくてすむと、割と自信をもって思っています。

一方、算数は微妙です。4年の前期は助かりましたし、4年生の後期の範囲を見ても、先取りの恩恵を受けることができて、難しい問題を中心に取り組むことができるかなと思ってはいます。しかしながら、算数が難しくなるのは5年生の後期からといわれていますし、先取りしようがしまいが、転がり落ちるときは一瞬という話もよく聞きます。

さらに、塾の先生も「先取りは薦めません」と明言してくるので、そういうとき、わたしは怪しまれないよう下を向かずに堂々と「先取りなんてしてませんよー」的に、表情変えずに聞き流していますが、さすがに塾の先生まで言ってくると、自分の考えに絶対の自信が持てるわけでもなく「先取りはきっと正しいはず!」などとは言いにくいです。

それでも先取りに熱心なのは、やはり5年生になっても、やらないよりは少しは余裕を持って進めることができるかもしれないと期待していること、そして、先取りしても転がり落ちるのであれば、先取りしていなければ真っ逆さまになってしまうのではないかなと思うためです。5年生になってからの30分は貴重だと思うので、たとえ今が学ぶ適齢期でなく30分より時間がかかったとしても、今のうちに少しずつ貯金を作り続けるという考えです。

理科と社会は、予習シリーズを見ていて、いきなり学ぶには量が多いなと感じています。これでサピックスに比べてだいぶ足りないというのだから、もうわけがわかりません。ともかく、「5」と「6」は大差ないかもしれませんが、「0」と「1」だと大きく変わるような気がするので、先に全体の範囲を斜め読みするイメージで進めました。教材としては、理科は他にないので小学校レベルのもの、社会は中学受験用のものを選んでいます。

ツイッターのぜろパパページ

国語

漢字マスター 1095題 6年

漢字マスター一〇九五題6年 改訂新版

・夏休み中に1周させて復習も進め、定着率7割を目指す
娘の漢字の進め方は、「漢字学習ステップ」→「漢字マスター」→塾での「予習シリーズ 漢字とことば」としてきました。無事に、8月中に1周することができ、復習をはじめていますが、定着率は6割といったところです。5年生のときも、はじめは定着率が悪かったので、こんなものと思っています。今後、1日5分とか、少しずつでも毎日続けていこうと思っています。

漢検5級(6年)漢字学習ステップ
漢検6級(5年)漢字学習ステップ
漢字マスター 1095題 5年

漢検6級(5年)漢字学習ステップ 漢検5級(6年)漢字学習ステップ 漢字マスター 1095題 5年

・それぞれ適宜復習継続中
いずれも、チェックしておいた漢字について、1日3個ずつと決めて進めています。4年生の漢字については、前期で使った「予習シリーズ 上 漢字とことば」のチェックを付けていた漢字について、1日1単元のペースで復習しました。まずはノートに書かずに、指でなぞり、漢字が思い浮かばなかったときにはノートに書くことにしています。全部合わせて5分くらいですね。

国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文
国語の「読みテク」トレーニング 物語文

国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文

国語の「読みテク」トレーニング 物語文

・5月に開始
・時間があるときに1段落(説明・論説文)、1場面(物語文)を交互に

8月の前半は、説明文と物語文を交互に進めてきました。今回の夏休みは読解演習に力を入れずに理論の復習に力を入れましたが、読解の演習をやらないかわりに、こちらの教材で理論を実践する機会としました。説明文では著者の主張の要約を、物語文では行動と気持ちの要約を行っていきます。読解演習でも必要とされることですが、ピンポイントで要約に集中して実践することで、理論をうっかり置き去りにすることが少なくなる気がしています。つまり、丁寧に読む能力を磨くことができます(と、思っています)。

8月後半は読解演習も少しとりくんだので、これらの教材はそこでストップです。とても有意義な学習だと思うので、後期以降にも少しずつ練習に使っていこうと思っています。

お母さんが教える国語
答え探しの技で勝つ
受験国語の読解テクニック
「本当の国語力」が驚くほど伸びる本

お母さんが教える国語

国語の読解は「答え探しの技」で勝つ

受験国語の読解テクニック

「本当の国語力」が驚くほど伸びる本

私は、これらを国語の理論の教材としています。これらは子どもが読んでも理解するのは大変難しいと考えられます。そこで、それぞれ、私が読んで理解してそれぞれ要約した自作プリントで進めています。それぞれワードで作成していて、「お母さんが教える国語」は8ページ、「答え探しの技で勝つ」は21ページ、「受験国語の読解テクニック」は43ページ、「本当の国語力が驚くほど伸びる本」は48ページになりました。

プリント作成は、1から打ち込むのではなく、PCを使って省力化します。黄色のマーカーを引きながら読んだ後に裁断、白黒で電子化します。ここでは、白黒でスキャンするのがポイントです。白黒ですと、黄色のマーカーが消える上に、カラーよりも白黒のほうがOCRの精度が高くなります。OCRは画像中のテキストを認識する技術ですが、これで、マーカーを引いたところをテキストとしてコピーしてプリントを作ることができます。自分で入力する文字は最小限ですみます

正確には、カラーでもスキャンしてPDF2つとワードを開き、マーカーを引いたところを参照しながらせっせとワードにコピーします。赤や青の文字色、太字を組み合わせて読みやすいプリントを作成します。

これらは、夏休みに読んだのではなく、3年生の後半ごろに作成して、娘と取り組んだものです。4年生の前期はせっせと演習ばかりであまり振り返る機会がとれませんでしたが、この夏休みの機会に一緒にプリントを読み直しました。忘れていた部分はあまりなかったので、あとは実践でもあたりまえのように使えるよう練習を積むだけでよさそうということがわかりました。

ちなみに、この手の本を読んだことがなく、お子さんが国語の読解が苦手ということであれば、「お母さんが教える国語」は1冊目として良いかもしれません。当時、私のプリント作成能力が低かった可能性もありますが、たった8ページにまとまりました。同じことをくどいくらいに繰り返し説明していて、今思えば、それだけ大事なことだったということがよくわかります。ただ、これだけでは不十分と思いますので、いずれは、より深く掘り下げている国語の理論の教材へと進むのが良いかと思います。読解演習も大事とは思いますが、ひたすら読解演習に取り組んでとき直しを繰り返すのは、よくわからずに適当にスポーツの練習をするかのように、あまり良い方法ではないような気がしています。

中学受験国語 記述問題の徹底攻略
中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編
中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略

中学受験国語 記述問題の徹底攻略

中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編

中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略

・8月に開始
・時間があるときに1段落(説明・論説文)、1場面(物語文)を交互に

購入してはいたのですが、この夏休みに大急ぎでプリントを作成して娘と取り組みました。なぜか本編(?)より先に買ってしまった「中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編」はワードで32ページ、後から購入してみたら内容がほぼそっくりで買う必要がなかった「中学受験国語 記述問題の徹底攻略」は私だけが読んでプリントは作らず、「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」は29ページにまとめました。

特に「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」では著者も述べていますが、国語が苦手なお子さんの場合、これらに取り組む前にやるべきことがあるかもしれないので、買うのはちょっと待ったほうがいいかもしれません。本当に国語が苦手ですと、記述だろうが選択肢だろうが書抜きだろうが、そもそも本文を丁寧に読むことができていないために点数に結びつかないのだと思います。

娘は、比較的、4年生の前期に国語が伸びてきてはいますが、それでも「丁寧に読めてないなぁ」と思うことがしばしばあります。仮に記述や選択肢の答え方を極めていたとしても、本文を読めていないのであれば、まるで話にならず正答には繋がりません。むしろ、私も読解演習を解いて間違えて「自分も読めてないじゃん」と、大人でも時間を気にしたり面倒になったりすると、平気で読み飛ばし読み落としをします。子どもの国語力に合わせて、一番足りない部分を補ってくれる教材を選ぶのが大事ではないかと思います。

逆に、本文がある程度読めているのであれば、大いに役立つ教材です。もちろん、前述の「お母さんが教える国語」、「答え探しの技で勝つ」、「受験国語の読解テクニック」にも答え方のポイントは盛り込まれているのですが、これら「徹底攻略」シリーズには、より具体的な内容が含まれています。これまでの理論の学習によって、娘が答え方のポイントの概要をある程度掴んでいたためか、比較的すんなりと「徹底攻略」シリーズに取り組むことができたのではないかと思います。

ちなみに、「中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編」と「中学受験国語 記述問題の徹底攻略」の説明部分はほぼ同じことが書かれています。ただ、書き方に違いがあって、「中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編」は一方的な講義形式のようなよくある説明の仕方で、一方、「中学受験国語 記述問題の徹底攻略」は子供との会話形式で説明が進んでいます。好みで選べばいいと思いますが、私は講義形式のほうが好きですね。プリントもまとめやすいですし。

小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400
小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400

小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400

小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400

・物語:12月から開始して7月に終了、説明文:7月に開始
・塾のない日に1日4ページ
ひたすら継続中です。どちらも知らないことばに付箋を付けながら読み進めてもらっています。物語は付箋のついたことばを復習し、説明文は夏休みを利用して開始して付箋はりを進めています。その場できちんと覚えることはあまり追求せず、時間もかけずに気軽に読んでもらう感じです。

算数

一行計算問題集マスター1095題 小5

一行計算問題集マスター1095題 小5

・1日半ページ(3問)
引き続き、こちらの計算問題集のお世話になっています。比較的短時間で複雑な問題を鮮やかに正答して「凄いね」と思うこともあれば、相変わらず、かけ算九九の間違いや足す引くの間違いが起きて私も娘もしょんぼりすることが時々あります。ちょっと無駄に時間がかかっていて「ダラダラ解いているなぁ」と思ったことが続いたので、何日かは、私と競争しました。容赦なく本気出します。さすがに私の圧勝なので、悔しがって次の日から1人でもきちんと最速を目指すように解くようになりました。ちなみに、ミスして私が負けることもありました。

グレードアップ問題集 小学6年 算数(計算・図形)
グレードアップ問題集 小学6年 算数(文章題)

グレードアップ問題集 小学6年 算数(計算・図形) グレードアップ問題集 小学6年 算数(文章題)

・7月に開始、計算は8月に終了

Z会のグレードアップ問題集は、学校教科書レベルの「これでわかる算数」を終えた後に、その内容の定着とプラスアルファの学習の位置づけで各学年とも解いてもらってきましたので、今回も、「これでわかる算数 小学6年」の延長のつもりで進めました。でも、計算・図形は復習含めて完全に完了しましたが、文章題は途中で投げ出しました。頭を使う考えで占められているせいか、かなりの時間がかかってしまいます。そして、娘は解けないとくやしがるので、結局解けるまで粘ってしまって、まさに時間食い虫です。そこで、3分の1くらい進んだところで、やめることにしました。

サピックス BASIC 平面図形1、割合、速さ、比

サピックス BASIC 平面図形1

サピックス BASIC 割合

サピックス BASIC 速さ

サピックス BASIC 比

サピックス BASIC 平面図形2

・2月に開始、1~4は8月に終了、平面図形2は8月に開始
・1日に4冊のどれか2冊を1ページ
平面図形1→割合→速さ→比→平面図形1・・・と順番に学習し、1回5分で終わるくらいの量に設定し、無事に終了いたしました。復習のためにステップ3とチャレンジの問題のみを準備し、定期的に取り組みたいと思っています。難しくて手を出せていなかった平面図形2も、ベストチェックを1周できたことから、進められると思って開始しています。

一言でいうと、サピックスがほとんど必須教材として生徒に解いてもらっていることがよく分かるような、これらの分野の練習を積むにはこれしかないと思えるような素晴らしい内容でした。

すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題図形問題

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題

すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題

・3月に開始
・時間があるときに1回2ページ(1単元)

四谷大塚の夏期講習のテキストで取り上げられていた、新しい範囲である「概数・差集め算、方陣算、場合の数」については、「すらすらシリーズ」を含む、私が解いたことのある市販教材を部分的に併用しました。今後、どこまでできるかナゾですが、ベストチェックを終えたおかげで、娘が解ける分野がかなり増えました。後期に少し進められたらいいなとは思っています。

算数ベストチェック

算数ベストチェック

・7月に開始、8月に終了
習っていない単元もありましたが、教えながら夏休み中に一通り終えることができました。1日に30~40分くらいずつで進めましたが、「これくらいのペースかなぁ」「さすがに終えるのは無理かなぁ」と思っていたスケジュールを上回る速さで終えることができてしまい、間違えた問題のみを抽出したファイルをつくり、今は復習に役立てています。ちなみに、要点のまとめ・ポイントチェック問題に取り組み、1周したら弱点診断テストを1番から最後まで進めました。

社会

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
まんが47都道府県研究レポート
おいしい日本地理
都道府県、旧国名、世界地図パズル系のアプリ

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 まんが47都道府県研究レポート

おいしい日本地理

いつもどおりです。前期後半の授業は都道府県を扱ったため、漫画がかなり活躍しました。話題となっているのは「おいしい日本地理」かもしれませんが、私のイチオシは、やはり「まんが47都道府県研究レポート」ですね。受験に必要かどうかは不明ですが、参考書にも載ってないことが書いてあり、楽しみながら知識の幅を広げることができます。後期のはじめには予習シリーズで日本の地方の学習が進みますので、少しは役に立っていればいいなとは思います。

グレードアップ問題集 小学3・4年 社会 都道府県

Z会グレードアップ問題集 小学3・4年 社会 都道府県

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
8月は塾がないので、出番なしですね。

?に答える!小学社会
自由自在 小学高学年 社会

?に答える! 小学社会 自由自在 小学高学年 社会

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
授業を受けるたびに参考にしてきました。詳しくは「社会(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。夏休みではじっくりと復習として読むことができました。きちんと覚えているとは思いませんが、どこかできっと役に立つでしょう。

コンプリートマスター 地理

コンプリートマスター 地理

・1日1~2つ
CDがついていて、動画にはおよびませんが、講義を聞いているかのように読み進めることができます。ページ数は少ないですが、次から次へと「はい、〇〇、チェック!」と言われてチェックだらけになり、1回聞いただけ見ただけではとても覚えられませんね。でも、私としては、「こんなことを学んでいくのね。」と思ってもらえただけで満足です。単元ごとに印刷したので、後期以降、塾で学んだ範囲を合わせて、きちんと学習していこうと思います。

理科

やさしくまるごと小学理科

やさしくまるごと小学理科

・夏休みから再開、2~3日で1単元
夏休みに再開し、最後まで終えることができました。動画がとてもわかり易いです。社会のコンプリートマスターと比べて、内容は小学校レベルで比較的浅いので、後期以降の授業に大きな効果があるとは考えにくいです。でも、こちらも「こんなことを学んでいくのね。」という理解を得てもらえたので、満足しています。

グレードアップ問題集 小学3・4年 理科

グレードアップ問題集 小学3・4年 理科

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
8月は塾がないので、出番なしですね。

?に答える!小学理科
自由自在 小学高学年 理科

?に答える! 小学理科

自由自在 小学高学年 理科

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ

社会と同様に、授業を受けるたびに参考にしています。詳しくは「理科(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。夏休みにじっくりと復習ついでに読み進めることができました。

英語

公文 K1

・週15枚
1日2枚で15~20分程度、マイペースで進めています。

過去完了、分詞構文ときて、今度は仮定法ですか。私が英語学習に使っていた「総合英語 Forest(フォレスト)」(今なら「総合英語 Evergreen」)を引っ張り出して説明していますが、さすがにこれ以上はいいかなぁという気がしてきています。

上の方でも少し触れましたが、基本的に、「勉強には適齢期があるのでは?」と思っています。

そのため、たとえ今の記憶を保持したまま私が過去に戻れても、娘に幼児教育をせっせと進めることはまずないでしょう。もちろん、日本でずっと生活していて娘よりも英語ができる子はたくさんいるでしょうし、幼児教育のおかげで素晴らしい才能をすでに開花させつつあるお子さんもいるのでしょうから、幼児教育が無意味とはまったくおもってはいないのですが。

幼児教育をやるとしたら、算数なら数字を数えたりごく簡単なたし算やひき算、国語ならひらがな・カタカナを書けるようにでしょうか。娘は1年生のときにきちんとカタカナを書けなくて焦った記憶があるので、そこは頑張らせるかもしれません。こんな感じで、「学習の適齢期」はとても気にしています

といいつつ、塾で切羽詰まっているわけではないですし、惰性で続けます。

英検3級 でる順パス単
英検4級 でる順パス単
英検5級 でる順パス単

英検3級 でる順パス単

英検4級 でる順パス単

英検5級 でる順パス単

3年生のときに英検3級は1回で合格できましたが、3級レベルの語彙をきちんとマスターできていませんでした。そこで、この夏休みは、特に不十分だったスペルを強化しました。チェックしてないですが、自己申告によるとかなり書けるようになってきたとのこと。

ちなみに、単語帳はエクセルでまとめており、発音記号と例文はvbaでWebから自動取得、PC版のAnkiで管理して、娘はタブレットのAnkidroidで学習を進めています。基本機能として単語の読み上げもしてくれますし、便利です。例文を読ませるとちょっと棒読みですが。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

番外編:私の勉強

受験算数の裏ワザテクニック(入門無印図形):場合の数を概ね克服できたので、最後に残っていた図形を最後まで終えました。最後の方は見たことがない問題も載っていて少し私にも難しかったですが、きちんと理解することができたと思います。
下剋上算数 基礎編:最後まで終えました。自分のために、間違えた問題だけの抜粋プリントを作って復習する予定です。
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265:復習中止中。早稲田アカデミーが再開しましたが、zoom授業になってしまいました。そのため、娘の塾のお迎えの待ち時間がなくなってしまったので中止継続です。
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(3)場合の数:ぜんぜん「標準」じゃないでしょと思いつつ、しっかり復習まで終えました。場合の数に特化しただけあって、抜群の網羅性ではないかと思います。でも、サピックスの事務の方は、BASICと異なり、あまりやる人はいませんといってましたね。
・過去問挑戦:他の方のブログやら問題集でやらで取り上げられた過去問に果敢に挑戦しています。カウントは小問単位で、荒稼ぎすることもあれば1問目からわからずボコボコにされることも。場合の数が出題されるとほぼ100%間違えてきましたが、これから反撃開始で今月は早稲田と開成を蹴散らしました(開成は他の問題で仕返しされました)。私の初期値はこのあたり()で紹介していますが、ドラえもんの漫画から勉強を開始して、少しずつできるようになってきました。塾の先生にリアルタイムに好きなだけ質問することは難しいだろうと予想し、娘に適切なアドバイスをするには、私自身が勉強する必要があると考えて始めました。

・・・甲陽キライ

開成:1勝0敗
巣鴨:2勝0敗
海城:2勝0敗
聖光:1勝0敗
浅野:2勝0敗
洛星:2勝0敗
甲陽:1勝3敗
西大和:1勝0敗
豊島岡:4勝0敗
浦和明の星:1勝0敗
鴎友:1勝0敗
慶應中等部:1勝0敗
早稲田:10勝0敗
法政第二:1勝0敗
成城:3勝0敗
世田谷:4勝2敗
六甲:1勝0敗
中央:1勝0敗
ラ・サール:1勝0敗
学習院:1勝0敗

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下のリンクから「家庭学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「家庭学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2024年2月23日家庭学習

Posted by ぜろパパ