自作プリント「小学生の算数:分数の計算」を公開しました

2021年5月10日情報

情報

\ この学習法が娘の成績を変えました! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。

百ます計算、整数の式計算、筆算の計算と公開してきましたが、分数の計算プリント(まずは仮分数版)を公開しました。

「たし算」「ひき算」「かけ算」「わり算」のプリントに加え、今回も、1枚のプリントに加減乗除の4種類の計算が含まれているランダムのプリントを用意しました。

分数の計算プリントはプリントサイトで手頃なものから始めてきましたが、問題数が少なかったり、少し桁数の多い練習をやらせようと思ってもちょうどよいプリントが見つけられなかったりすることが少なくありませんでした。

大人が分数の計算をしようとするときは、あまり困ることがないとは思いますが、よくよく考えてみると、分数の計算をスムーズに行うためには約分や通分を自由自在に行えるようになる必要があります。そのためには、整数のたし算、ひき算、かけ算、わり算をきちんとできるようになっていなければなりません。

そういう意味で、娘はわり算やひき算が少々心もとないこともあり、最近、娘には加減乗除の練習の意味もこめて、分数計算を中心に計算練習をしてもたっています。

下のページの「中学受験算数の自作プリント置き場」から進むことができる「分数計算のプリント置き場」から、いろいろな分数計算のプリントをダウンロードできるようにいたしました。

ちなみに、問題作成は簡単でしたが、解答の作成が意外と大変でした。たし算ひき算では通分の処理が、かけ算わり算では約分の処理に一手間かかりました。

\ 毎月、新たに数十人の方が私の復習ノートを取り入れ、算数の学びを大きく進化させています! /
中学受験算数では、間違えた問題を集めて復習・分析する「復習ノート」「解き直しノート」が有効です。私の全記録をまとめ、魂を込めた記事「中学受験・算数の成績が劇的に変わる!本気で取り組む『解き直しノート』の全記録」(20,000字超)を、noteで公開しています。以下のリンクからアクセスできますので、よろしければご覧になっていただければ幸いです。

以下のリンクから「情報」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「情報」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2021年5月10日情報

Posted by ぜろパパ