ドラえもん算数おもしろ攻略「続・文章題がわかる」の親学習2日目~差集算・集合算・倍数算

算数

親の学習

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

引き続き、ドラえもん算数おもしろ攻略「続・文章題がわかる」を私が勉強しています。この本では、方陣算、還元算、過不足算、差集算、集合算、倍数算、相当算、仕事算、のべ算・帰一算、ニュートン算の合計10個の特殊算が漫画を通じて取り上げられています。前作と同様に、漫画の中で1つか2つの問題を考え、章末の2~3の練習問題に取り組む構成となっています。

小学館「ドラえもんの算数おもしろ攻略 文章題がわかる」
小学館「ドラえもんの算数おもしろ攻略 続・文章題がわかる」

今日も3つ勉強しました。

差集算
それぞれ1個の差を求めて、この差で全体の差を割って個数を求める」問題です。差集め算とも呼ばれますね。

式で書くと、「全体の差」÷「1つ分の差」=「個数」、という関係に基づくと言えるかと思います。

ドラえもんでは、線分図を使って解く方法と、面積図を使って解く方法も紹介されています。ところで、この単元では、「□」どころか「x」を使った式を立てて解く方法が紹介されています。もう、まさに方程式ですね。。。

特殊算も色々知ってくると、どれが線分図でどれが面積図かよくわからなくなってきてしまいます。あとで整理しないといけませんね。

集合算
ある集まりをいろいろな分け方でいくつかの集まりに分けた時、その集まりに含まれる1つ1つの要素別にそれぞれの数を求める」問題です。

集合算は、他の特殊算とはちょっと毛並みの異なる問題ですね。ベン図を使って解きます。普段の生活で馴染みがあるわけではないですが、これは中学か高校の時に勉強した記憶がありますので大丈夫そうです。

ドラえもんでは、ベン図だけではなく線分図で考える方法も紹介されています。どちらでもしっかり考える事ができるようになって初めてきちんと集合算のポイントを理解できている状態ということができるのだろうなと思います。

今回に限らず他の分野でも、正解したからと言ってそれで終わりにするのではなく、きちんと解説を見たりして考え方に幅をもたせられるようにしていきたいと思っています。

倍数算
2つの数量が増えたり減ったりして、一方が他方の何倍かになっているとき、始めの数量や変化した後の数量を求める」問題ですね。

年齢算に似ていますね。年齢算の時は2つの数量が「同じだけ増える」か「同じだけ減る」のに対し、倍数算ではそれに限らず2つの数量について「異なる量が増えたり減ったり」します。倍数算が理解できていれば年齢算には困らなそうですね。

年齢算のように線分図を書けば何ともないと思いきや、練習問題では比が組み合わさって出題されていました。今回の場合は丁寧に一つ一つ考えていくことで解くことができましたが、いくらでも複雑な問題を作ることができそうです。

娘が通塾を開始する2021年2月まで、あと221日です。娘が質問で先生の行列に並んで睡眠時間を減らさなくて済むように、また、娘のためにいずれ過去問を分析できるようになるためがんばります!

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下のリンクから「私の学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「私の学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

算数

Posted by ぜろパパ