早稲田アカデミーのNN前期どうする?校舎に断りを入れていたのに、一転して参加を決断したきっかけとは?

志望校対策

志望校対策

新小6が始まり、5年生のときよりもやらなければならないことが増えて慌ただしくなっているところに来るのが、早稲田アカデミーのNN前期の案内・・・。

志望校がNN校である場合、まずは3月の第1回NNオープンを受ける方が多いと思いますが、その保護者会の説明を受けると魅力的に見え、「ぜひとも、参加させたい!」と思ってしまいます。

一方で、負荷が大きくなり、子どもはとても大変な毎日を送ることになるのは避けられなくなります。

私も、始めは長女にとって負荷が過剰となり息切れしてしまうことを恐れ、早稲アカの所属校舎にはNN前期に参加しないことを伝えていました。

しかしながら、その後、長女にNNオープンを受けてもらい、その際に機会を得たNN責任者とのやりとりから、一転して参加を決断することになりました。

中学受験の疑問や悩み

悩み中

NN校を目指すなら、NN前期には参加したほうがいいのよね?
中学受験の疑問や悩み

悩み中

NNは後期からで十分という話も聞くけど・・
中学受験の疑問や悩み

悩み中

NN責任者とのやりとりって何よ!?

本ブログ記事では、早稲アカのNN前期を受講するかどうか迷っている方へ、私が「始めは、なぜNN前期に参加しないことにしたのか?」、「NN責任者とのやりとり」、「一転して参加を決断することになった理由」などをお伝えしたいと思います。

NN前期に参加するデメリットとは?

長女のとき、はじめは負荷が大きくなりすぎると考え、校舎には参加しないと伝えていましたが、当時考えていたNN前期に参加するデメリットは以下の通りでした。

まず、日曜が埋まります

カレンダーの4月から7月を見て空いてそうに見える日曜は、組分け、NNオープン、合不合がパズルのように入り込み、使える日曜がほぼなくなります

すると、予習、復習、校舎宿題、市販問題集などのプラスアルファ学習・・などなど、今まで日曜に取り組んできたことをどうするのか工夫が必要になりそうでした

次に、NN前期自体の負荷です。

NN前期は、「NN校の問題を体験する」が基本的な考えなので、宿題がない前提となっていますが、本当にただ授業を受けて体験しただけで、きちんと理解につなげることができていないとすれば、受講はまず無意味になると思っていました。

となると、NN前期の授業の恐らく激ムズ問題の復習は必須となりますが、これには相当な時間が取られると考えていました。

また、忘れてはならないのが、往復の移動です。

普段通っている近くの校舎ではなく、30分とか1時間とかかけて行って帰ってこなければなりません。1路線が長くて座れれば暗記教材などに取り組めるかもですが、それでも子どもが電車の中まで集中するのは難しく完全な時間ロスとなると考えていました(さらに、乗り換え等で細切れ時間ばかりだと電車内学習もなかなかはかどらないと思います)。

というか、単純に体力的にもかなり疲れるので、帰ってきてから「よし、夜は〇〇を進めるぞ!」はかなりの過酷さです・・。

あとは、当時の意思決定には関係ないですが、送迎が必要になり親も地味に負担が増えましたね・・。

これらの「今まで日曜にやってたことどうするの」、「NN復習が大変」、「移動の時間ロス」は致命的と考え、参加しない方が良いと長女に説明し同意を得て、校舎に伝えた、というのが、私の当時のはじめの結論でした。

デメリットだけを、今、振り返ってみると、「実際にはそんなことはなかったです!」などということはなく、当時の見立て通りに、ばっちり負荷は上がりましたね・・。

この結論から、当時、「情報を集め検討しなおし、結局、長女には参加してもらう」ことになったものの、今、振り返ってみると「参加しないなどあり得なかった」と思うにまで、手のひら返しをすることになります・・

NN責任者とのやりとりでわかった、予想外の事実

NN前期の負荷の大きさを恐れ、校舎にも参加しないと伝えていたのに、「情報を集め検討しなおし、結局、長女には参加してもらう」ことになった最終的なきっかけは、NNオープンの保護者会のあとにNN責任者を捕まえて聞いた質問への回答でした。

質問は、「後期で『NN1組』にいる子たちの、例年のNN前期参加の状況は?」でした。

私の場合、長女が3年以上頑張り、途中まで成績も良好だったのに2月2日に悔し泣きすることになる、という可能性をゼロとしたく、「最難関校を安全校とするためにどうするか?」を始めから最後までずっと考え続けていました。

そのため、長女に目指してもらう目標は、はっきりと「NN1組」でした

古いですが「中学受験の経済学」という元早稲アカの方の書籍で、どのNNかもどの年度かも不明なものの(推測はできますね)、以下のように1組・2組・3組・7組の合格率が記載されています。

たとえば早稲田アカデミーの志望校別授業に「何がなんでも (NN)』と名づけられたコースがあります。麻布・開成・駒場東邦といった御三家と呼ばれる中学などに合わせた特別授業が行われます。

ここでは 1組から順に偏差値によるクラス分けがされるのですが、問題は NNに籍を置いていさえすれば合格するという幻想です。これははっきり間違いです。NNにいても合格するのは上位クラスのみ。

手元の資料では、 たとえば最上位クラスの1組については、 その合格率が91%ですが、2組になると61%、3組だと56%、 ずっと下がって7組だと合格率はなんと7%です。平均すると全体の合格率は30%ほどとなります。NNにいても7割は不合格となるのです。

一般論として、成績順に組を決めていけば、組によって合格率が異なるのは容易に想像がつきます。

したがって、どのNNかで数字は変わると思いますが、「NN1組」だと合格率が極めて高く、「NN2組」では合格率が下がり、NN3組・・と続くにつれて、さらに合格率は下がっていって、下の方の組だと、NNに在籍していてもかなり難しいという予想ができます。

ちなみに、6年の途中の保護者会で、長女が所属するNNについて、組ごとの合格率が紹介され、完全にこの傾向が当てはまっており、NN1組とNN2組の差は驚くほどのものでした

そこで前述の目標設定と質問「後期で『NN1組』にいる子たちの、例年のNN前期参加の状況は?」でしたが、帰ってきた答えは・・・

「後期『NN1組』のNN前期参加率は極めて高く、1組に限っては前期も後期もほぼ固定されてしまって顔ぶれがずっと変わらない」でした。

この答えとその後のやりとりから、私は、「後期『NN1組』にいるような子は、NN前期が加わった程度の負荷の増加には怯むことがなく、NN校への最適化を開始する」のか・・と驚いたものでした。

NN1組の子たちは、NN前期の負荷には怯まない!?

第1回NNオープンでNN責任者を捕まえてやりとりした結果、「後期で抜群の合格率を出すNN1組の子は、どうやら、あたりまえのようにNN前期を受け、最後までその席を2組の子にはほとんど譲らないらしい」ということがわかりました。

その後、第1回NNオープンの結果が出ると、NN前期に参加すれば、長女は間違いなくNN1組と確信できる成績でした

そこで、NN責任者とのやり取りを踏まえ、今後のことについてあれこれ考えてみました。

  • 長女がNN前期に参加しない場合、NN1組に劣らず頑張り続けるだろうNN2組の子の追撃を、夏からでも振り切れるのか?
  • NN前期程度の負荷で怯んでいて、より大変になるだろう6年後期はどうなるのだろう?
  • 後期からはどの塾も志望校対策を始める中での貴重な前期からの対策を回避し、最終的なライバルとなるだろうサピ勢と余裕を持って戦えるようになるのか?

だんだんとNN前期の申し込み締切が近づく中、「後期『NN1組』のNN前期参加率は極めて高く、1組に限っては前期も後期もほぼ固定されてしまって顔ぶれがずっと変わらない」というNN責任者の言葉を思い返しながら、それまでに見かけていた「NN前期は意味がない」「NNは後期からで間に合う!」などの情報発信を振り返ってみました。

すると、どのような成績推移をたどった子のものなのか、よくわからないものばかりで、

  • NN前期に参加せず、合格判定が50%で合格し、「NNは後期からでした!前期はいりません!」かもしれない・・
  • NN前期に参加し、合格判定が50%で合格し、「NNは後期からでも良かったかもです!」かもしれない・・

でも、NN前期に参加せず、合格判定がずっと80%で合格し、「NNは後期から!」な人は、恐らくほぼいなかったのだと、そう判断することにしました。

NN前期の授業数は?NN全体の構成は?

結局、長女にはNN前期に通ってもらいましたが、後期含めて通い終えた今振り返ってみると、NNの各教科の授業数は、記憶違いでなければ以下の通りでした。

  • NN前期:6回
  • NN夏期集中特訓:4回
  • NN後期:8回
  • NN正月特訓:2回
  • NN1月(そっくりテストゼミ):1回(1/1)+4回

後期は、教科選択制でNN土曜講座も追加され、1月含めて15回ほどの回数となりますが、こちらはアウトプットを掲げるだけあってテスト形式とその解説ですので、日曜日の講座とは少し趣旨が異なっていますね。

土曜を含めると、回数で見たときのNN前期の割合は小さくなりますが、私はこのような内訳となっていることに気づいた時、「NN前期は日曜日だけでみると後期とほぼ変わらない回数で、前期と集中特訓を受けずに後期からだと、かなり授業数が少なくなっていたのだなと感じましたね。

終わりに

NN校を志望し、いずれはNNにお世話になることを考えている場合、悩むのがNN前期への参加かもしれません。

去年の長女のとき、はじめは負荷が大きくなりすぎると考え、校舎には参加しないと伝えていましたが、情報を集め検討しなおし、結局、長女には参加してもらうことにしました。

結果的には、長女がNN前期に参加したことはプラスになったと思いますが、負荷が大きくなるのは目に見えてその通りですので、その負荷を受けることになる子どもとしっかり話し合って、「志望の高さ」「現在の学習状況」「やる気」「覚悟」などを整理して、よくよく考えて決めるのが良いかと思います!

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

Twitterで娘への日々の小さなサポートを紹介し始めました。

以下のリンクから「志望校対策」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「志望校対策」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

志望校対策

Posted by ぜろパパ