小学4年生6月、娘の塾以外の家庭学習記録
記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村
6月は塾で学ぶ算数で重い単元が続いたことから、市販の問題集に手を出す余裕があまりありませんでした。
周期性では、暦算には捕まりました。低学年向けの問題集でも取り上げられている問題であり、確か、中学受験を意識しはじめた2年生から3年生のはじめにかけて、ネットでプリントを探して特訓しましたね。特訓したのは娘だけでなく、私もです。曜日の計算なんて人生でしたこともなく、始めはナンダコレ状態だったのが良い思い出です。でも、やはり押さえるべきポイントというのは決まっているものです。思考も大事かもしれませんが、「ロボットのように、いつも同じようにやる」も大事だと思っています。
この「ロボットのように」とか「いつも同じようにやる」という表現、私は好んで使います。娘が現在習っているスポーツでコーチをしていますが、試合である状況のときに良いプレーをしようとしたら、それと同じ状況の練習では、できれば毎回良いプレーができるようにしたいものです。でも、実際にはプレーにばらつきがあり、練習でも試合でもなかなかうまくいかないものです。
得意不得意によらず、勉強も同じかなと思います。簡単な問題だからといって油断すれば、線も引かずに問題文を読んだり、字を雑に書いて読み間違えたりします。「難しい問題のときだけ気をつけるなど、そのような器用なことができるわけがない」と思っています。
今回の場合、予習シリーズよりも簡単な問題が並ぶ当時のプリントを探し出して、基本から取り組むところから始まりましたが、その週のうちに最難関問題集やカリキュラムテストであれば問題ないくらいには持っていくことができました。そして、こういう、苦手を克服したと思った頃が油断が生じやすいとも思います。気が抜けないという意味では厳しい時期が続きますが、親としては警戒しなければならないと思っています。
約数と倍数は、いままで勉強したこととは独立している感のある単元で、「知らないと解けない」系の問題も少なくない印象です。しかも、宿題というわけではないのですが、早稲アカでプリントをたくさんもらってきて、どれも歯ごたえのある問題ばかりで時間がかかりました。間違えた問題などの復習もしたいですし、結局プリントまで全部終わらせることもできず、市販の問題集どころではありませんでした。算数で手こずり、本当は地道に学習したい国語にもしわ寄せが出ました。
娘の現状を分析した時、勉強については提示されたカリキュラムよりも優先したいことがあり、また、勉強以外にもしたいこともあるので、春休みの春期講習に続き、夏休みの夏期講習も出ないことにしました。これから夏休みまでによくよく考えて、娘が夏休みに勉強すべきことを見定めていきたいと思います。
国語
漢検5級(6年)漢字学習ステップ
・週末に可能であれば進める
1つも進みませんでした。全26ステップのうち、ステップ24まで来たのに、あと2つがとても遠いです。でも、復習は少しずつですが進めるようにしています。忘れてしまうので。夏休みには、こちらを仕上げてしまい、漢字マスターを進めようと思います。
漢検6級(5年)漢字学習ステップ
漢字マスター 1095題 5年
漢字マスター 1095題 4年
・それぞれ適宜復習継続中
一度かけなかったものにはチェックを入れていて、チェックがあるもののみ、1日1冊あたり3つずつ確認するようにしていました。6月から漢字マスター5年についてはチェックしていないものも含めて復習しているのですが、忘れてしまった漢字はあまりないようで、概ね定着しているようです。始めは書けない漢字ばかりだったのに、まさに「継続は力なり」を目にしています。
国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文
国語の「読みテク」トレーニング 物語文
・5月に開始
・時間があるときに1段落(説明・論説文)、1場面(物語文)を交互に
算数に時間を取られ、あまり進められませんでした。小学校でも要約を学び始めたそうで、とても役に立ったそうです。最近は塾でも比較的国語が好調ですが、まだまだ完璧ではないですし、宿題を見ていると、やっぱり適当に読んだり解答したりしていることがあるのがよくわかり、いつでも転がり落ちる準備ができています。塾の授業や宿題はバランスが良すぎて、国語の一部の能力を特化して鍛えるということができないので、この教材にはとても期待しています。
小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400
・12月から開始
・塾のない日に1日4ページ
1巡したときに付箋を付けてもらった知らないことばを復習してもらっていて、主にその復習を進めています。かなり定着してきたと思うのですが、まだ覚えきれておらず、次に進むことができていません。
算数
一行計算問題集マスター1095題 小5
・1日半ページ(3問)
塾の先生に聞いて、「予習シリーズ計算」が全員義務の宿題だと勘違いしてしまっていたことがわかりました。実は、宿題かどうかは、子供の成績によって決めているそうでした。そして、娘はミスはあるものの成績は比較的良いので、「予習シリーズ計算」はやらなくていい側とのことでした。大改訂前の「予習シリーズ計算」やサピックスの「基礎トレ」とくらべて簡単すぎると言われたりしますが、問題集のタイプが違うだけで、比べるなくても良いのかなと思うこともあり、私は「予習シリーズ計算」を結構気に入っています。ということで、それよりも複雑な計算が揃っているこちらの一行計算問題集マスター1095題は、相変わらずのペースで進めて、結局、「予習シリーズ計算」も毎日の課題として頑張ってもらっています。
方程式プリント
・連立方程式:1日1問
小数や分数が入った連立方程式を、丁寧に整理し、加減法と代入法のどちらを使うべきか判断して解く、一般的なレベルの問題です。ミスしないための工夫も教えながら解いてきたこともあり、ミスはしなくなってきましたが、まだ一問一問に私の2倍くらいの時間がかかります。私は、カッコを外すだけでも式をまるまる書き直すこともあります。メモすべき必要な部分を見定めたりあれこれ考えるよりも、何も考えずに全部書いたほうが早かったりしますし、途中でミスに気づいたときに、戻りやすいとかいろいろメリットがあります。娘の目の前で解いて、「書くことを減らせば早くなるわけでもなさそうだね。」とか、いろいろ気づきを得られるような進め方をすることもあります。
グレードアップ問題集 小学5年 算数(計算・図形)
グレードアップ問題集 小学5年 算数(文章題)
・1月に開始
・休みに1日2ページ
「これでわかる算数 小学5年」、「これでわかる算数 小学6年」で勉強した内容を定着させるために続けてきて、計算・図形だけでなく文章題の方も全部終了しました。それぞれ、間違えた問題を抜粋した復習プリントを作ったまではいいのですが、今月はあまり進みませんでした。
サピックス BASIC 平面図形1、割合、速さ、比
・2月に開始
・1日に4冊のどれか半~1ページ
そのような中でも、計算問題の一環として、これらは続けています。平面図形1→割合→速さ→比→平面図形1・・・と順番に学習し、1回5分で終わるくらいの量に設定しています。先月に続き、速さだけかなり重く、旅人算などは1日1~2問で終了だったりします。と思えば、割合ではちょっと大変な食塩水が出てきました。旅人算も食塩水も、「これでわかる算数」や「イメージde暗記 基本編」のよい復習となっていて、じっくり定着させてもらえればと思っています。
すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題、図形問題
・3月に開始
・時間があるときに1回2ページ(1単元)
進捗ゼロです。でも、解法で役立ちそうなところは、ピンポイントで紹介したりしていますね。
秘伝の算数 入門編(4・5年用)
・4月に開始、5月に終了
・時間があるときに
復習を進めていたはずですが、1ページも復習を進めることができませんでした。さすがに、結構忘れてしまっているかもしれません。でも、初めて取り組んだときにも比較的すいすい進めることができていたので、夏休みにも復習せず、このままお疲れさまでしたにするかもしれません。
社会
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
まんが47都道府県研究レポート
おいしい日本地理
都道府県、旧国名、世界地図パズル系のアプリ
・早稲アカの社会の学習に合わせて
塾授業の記事でたびたび取り上げていますが、研究レポートが大活躍です。娘にも、社会で勉強したところに該当する都道府県は、読み直してもらっています。というか、私が声を掛ける前に読み直しているようです。漫画のメリットは、本人が勉強している気にはならず、つまり、息抜きなつもりで実は勉強になっているところですね。
グレードアップ問題集 小学3・4年 社会 都道府県
・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
サピックスでは予習シリーズの何倍もの内容を扱うというのを気にしています。こちらの問題集は、ほとんどが予習シリーズと重複している印象ですし、問題数も多くありませんが、記述問題や解説が手厚く気に入っています。該当部分を印刷し、そっとバインダーに閉じておきます。
?に答える!小学社会
自由自在 小学高学年 社会
・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
授業を受けるたびに参考にしています。詳しくは「塾学習」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。
理科
やさしくまるごと小学理科
・停止中
引き続き、進捗ゼロです。夏休みに再開しようかなと思っていましたが、再開することに決めました。
グレードアップ問題集 小学3・4年 理科
・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
社会と同じですね。社会以上に理科では予習シリーズvsサピックス教材で差がついてしまうとか。プラスアルファの準備運動です。
?に答える!小学理科
自由自在 小学高学年 理科
・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
社会と同様に、授業を受けるたびに参考にしています。詳しくは「塾学習」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。
英語
公文 J2
・週15枚
1日2枚で15~20分程度、マイペースで進めています。そして、J2が終わり、テストも問題なく、K1に進むことになりました。
進め方を変えた効果が出ています。公文は進めるだけなら教材の理解度が低くても進めることができてしまうため、ここ数か月は、意識して理解度を確認してまいりました。具体的には、娘に、事前に、単語・熟語でわからないものがあれば実線、文中に何らかの文法的なポイントがあれば波線を書いてもらい、娘が線を引いていない単語・熟語、そして、文法的なポイントで私が気になったところがあれば黄色でマーカーを引いて質問します。
この効果もあり、少しずつ英文に慣れてきた感はありますが、それでも、まだ怪しいところが少なくないです。そこで、夏休みには文法を中心に、また、語彙はスペルの確認をしたいなと思っています。
英検3級 でる順パス単
英検4級 でる順パス単
英検5級 でる順パス単
語彙を少しずつですが強化しています。英検3級合格=英検3級相当の語彙を完全に習得、というわけではないことから、地道に頑張ってもらっていて、英和と和英は概ね問題なくなってきました。でも、スペルはまだまだ貧弱です。3級は1回で合格できましたが、3級レベルの語彙をきちんとマスターできていません。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ
番外編:私の勉強
受験算数の裏ワザテクニック(入門、無印、続、図形):秘伝の算数 発展編・秘伝の算数・応用編の復習も終わり、卒業することができました。塾技に進みたい気持ちを押さえて、基本に戻る意味で裏ワザテクニックを優先です。進めていく順序はページ順が基本ですが、娘がちょうど算数で習う単元は先回りして読んでおき、使えそうだと思えば娘と一緒に読み直します。多くは基本レベルではありますが、中には知らなかった考え方もあり、また、秘伝の算数のように語り口調でとても気軽に読んでいくことができ、なかなか気に入りました。
下剋上算数 基礎編:なかなか満点が遠いです。解けない問題もまれに出ますが、とにかくミスゼロの難しさがとても良くわかります。組分けテストや全国統一小学生テストに限って、娘は恐怖メモ(前回の全国統一小学生テストでは「12+13=15」)を残します。そして、今日は私の番で、「7×4=21」としてしまい、きちんと娘に報告させていただきました。
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265:復習中。ページを編集して両面印刷し、カード化して移動時に携帯するようにしています。ほんの少しの待ち時間があれば取り出して勉強です。
・過去問挑戦:他の方のブログやら問題集でやらで取り上げられた過去問に果敢に挑戦しています。カウントは小問単位で、荒稼ぎすることもあれば1問目からわからずボコボコにされることも。場合の数が出題されるとほぼ100%間違えます。私の初期値はこのあたり(①、②、③)で紹介していますが、ドラえもんの漫画から勉強を開始して、少しずつできるようになってきました。塾の先生にリアルタイムに好きなだけ質問することは難しいだろうと予想し、娘に適切なアドバイスをするには、私自身が勉強する必要があると考えて始めました。
灘:9勝2敗
開成:1勝3敗
麻布:3勝1敗
駒東:4勝1敗
巣鴨:3勝0敗
海城:4勝0敗
洛星:1勝0敗
甲陽:1勝0敗
攻玉社:0勝1敗
芝:2勝0敗
青山学院:1勝0敗
帝京:2勝1敗
成城:3勝0敗
洗足:1勝0敗
栄光:6勝3敗
明大明治:3勝0敗
立正:1勝0敗
西大和:0勝1敗
慶應藤沢:2勝1敗
国学院:3勝1敗
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ