「これでわかる算数 小学1年」で算数の勉強

2024年2月22日算数(入塾前)

子供の学習(算数)

今回は、入塾前に娘が使った算数の市販教材である、「これでわかる算数 小学1年」について紹介します。

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

「これでわかる算数 小学1年」は、どんな教材?

これでわかる算数 小学1年
これでわかる算数 小学1年
クリックでAmazonにジャンプします

「これでわかる算数 小学1年」は、「文英堂」から出版されている、小学校1年生の算数の内容に対応した参考書です。B5判のサイズで、ページ数は約130ページとなっています。

2020年度からの新課程小学算数教科書に対応しており、教科書の要点、例題、練習問題と順番に進むようになっていて、理解から定着までをスムーズに進めることができるようになっています。

フルカラーであり、また、図やイラスト、表が多用されていて、子供の理解を助ける作りとなっています。レベルも含めて教科書に沿った内容となっていますが、文章題など、応用できる考え方を身につけられるようになっています。

中学受験を意識した作りにはなっていないです。算数が苦手な子供が手にとって一つずつ学習することで、算数を得意になる一歩を踏み出すための教材ではないかと思います。その分わかりやすいので、先取り学習にも最適かと思います。

なお、本のはじめには、「教科書の要点」をまとめたカードがついています。全体の復習や、学校のテスト前などにチェックすることができますね。

「これでわかる算数 小学1年」まとめカード
「これでわかる算数 小学1年」まとめカード
クリックで拡大します。

「これでわかる算数 小学1年」は、どんな構成になっている?

各章とも、「きょうかしょのまとめ」からはじまります。文字は少なめ、絵は大きめで、視覚的に何がポイントなのかがわかるようになっています。また、親向けと思われる、「学習のねらい」も簡潔に記されています。

「これでわかる算数 小学1年」学習のねらい
「これでわかる算数 小学1年」学習のねらい
クリックで拡大します。

次に、「もとになることがら」があります。「5を4といくつかにわけます。」とか、「10までのたしざんをします。」などのように、その単元で新しく試みる内容が書かれています。その後、「例題」のような形で、イラスト付きの説明で1つずつ学べるようになっています。

「これでわかる算数 小学1年」もとになることがら
「これでわかる算数 小学1年」もとになることがら
クリックで拡大します。

こちらは7章の「たしざんとひきざん(1)」の単元である「①たしざんとひきざん」の例題です。「あわせてなんこでしょう」「たしざんをしましょう」「3こたべるとなんこのこるでしょう」「ひきざんをしましょう」という問題で、イラストで学ぶようになっていて、まるで学校の教科書のようです。

「これでわかる算数 小学1年」例題
「これでわかる算数 小学1年」例題
クリックで拡大します。

ここから問題練習となり、始めは「きょうかしょのドリル」という名目で、例題と同じ程度の問題が掲載されています。

「これでわかる算数 小学1年」きょうかしょのドリル
「これでわかる算数 小学1年」きょうかしょのドリル
クリックで拡大します。

次が「テストにでるもんだい」で、「例題」や「きょうかしょのドリル」よりは少し難しくなっている印象です。1ページ完結となっていますが、単元によっては「テストにでるもんだい」は①、②、③と用意されていて、より多くの問題を解くようになっています。

「これでわかる算数 小学1年」テストにでるもんだい
「これでわかる算数 小学1年」テストにでるもんだい
クリックで拡大します。

あとは、章と章の間に、「おもしろさんすう」「やってみよう」というページが時々あり、少し頭を使う問題に挑戦するようになっています。パズルの要素が含まれる場合も多く、楽しみながら学習できるようになっています。

「これでわかる算数 小学1年」おもしろさんすう
「これでわかる算数 小学1年」おもしろさんすう
クリックで拡大します。
「これでわかる算数 小学1年」やってみよう
「これでわかる算数 小学1年」やってみよう
クリックで拡大します。

「これでわかる算数 小学1年」の目次は?

「これでわかる算数 小学1年」の目次は、以下の通りとなっています。

1. 10までのかず
2. なんばんめ
3. いくつといくつ
4. たしざん(1)
5. ひきざん(1)
6. 10よりおおきいかず
7. たしざんとひきざん(1)
8. おおきさくらべ
9. 3つのかずのけいさん
10. たしざん(2)
11. かたち
12. ひきざん(2)
13. 20よりおおきいかず
14. とけい
15. たしざんとひきざん(2)
16. おなじかずずつ
17. たすのかなひくのかな
18. かたちづくり
19. おおいほうすくないほう

「これでわかる算数 小学1年」に娘はいつごろ取り組んだ?

娘が「これでわかる算数」を始めのページから最後のページまで本格的に使い出したのは2年生からでした。

娘が1年生に上がる前後に「これでわかる算数 小学1年」と「これでわかる算数 小学2年」を用意はしました。しかしながら、1年生の範囲の算数については、就学前には「こどもちゃれんじ」のワーク、プリントサイトに置いてある足し算や引き算の表、ダイソーの計算問題などである程度慣れてしまっていました。

そのため、娘にとっては、ある程度わかっていることばかりだったこともあり、結局、「これでわかる算数 小学1年」については、つまみ食いのような形で取り組むことになりました(2020年の改定前の教材を使いました)。それでも、図形などを中心に、小学生の基礎中の基礎である1年生の範囲を学ぶことができたと思っています。

「これでわかる算数 小学1年」をやってよかったか?おすすめか?

教科書レベルの算数の教材はいくつか市販されていますが、カラーであり、また、イラストも多めでわかりやすい構成であることから、「これでわかる算数」を選ぶことにしました。

難易度としてはどの教材を選んでも大差ないと思いますが、特に子供が小学1年生以下である場合、テキストを開いて机に向かう気になれるかどうかが大事なポイントになるのではないかと思います。そういう意味では、問題がずらりと並んでいるような、完全に「問題集!」という感じではないので、子供が手に取りやすい教材になっているのではないかと思います。娘の場合も、拒否反応を見せることもなく、スムーズに学習することができました。

指摘するとすれば、問題ごとの余白が少ないことが弱点です。子供が小さい場合、文字は大きくはっきり書くように指導している方も多いかと思います。その場合は、別途ノートを用意するなりする必要が出てくるかと思います。

いずれにしても、みやすく取り組みやすい構成と内容になっていて、また、難易度を少しずつ上げながら繰り返し学習することになるので、小さいお子様にも進めやすいのではないかと思います。算数が苦手な方、あるいは、計算だけは公文で先取りしているけど計算以外の範囲も学びたいというお子様などにもちょうどよい教材ではないかと考えています。

教科書よりも少し進んだ内容となると、一気に教材の選択肢が狭まるイメージですが、我が家では評価の高いZ会のグレードアップ問題集を使っています。1年生の範囲では娘はつまみ食い状態でしたが、「これでわかる算数 小学1年」は教科書レベルの範囲を網羅していますので、きちんと仕上げることで中学受験を意識した応用レベルへのちょうどよいステップになるのではないかと思います。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

これでわかる算数 小学1年
これでわかる算数 小学1年
文英堂
価格:1,430円(税込、送料無料)
Amazonへジャンプします

おわりに

娘が中学受験で結果を出せるかどうかはわかりませんし、今、私が考えていること、やっていることが結果につながる自信があるわけでもなく、正直なところ、試行錯誤しているのが現状です。しかしながら、私と娘は小学2年生の半ばから中学受験を意識した勉強を開始し、新4年2月からの通塾開始までに、大手塾から以下のお誘いを受けた事実があるため、低学年時の勉強についてはある程度うまく進めることができたと言ってよいのかなと思っています。

・四谷大塚の全国統一小学生テストへの決勝招待(1回)
・日能研の全国テストと学ぶチカラテストで小4からのTMクラスへの招待(3回)、および、4年生1年間の奨学生制度(授業料および教材料等全額免除)のスカラシップ資格
・早稲田アカデミーのキッズチャレンジテストおよび冬季学力診断テストで半年の授業料免除の特待(3回)

私達は幼児教育もまるで考えず、中学受験を意識したものの、経験もなく何をやればいいかわからない状態からの始まりでした。同じような状況の親御さんたちにとって、何らかの参考になればと思っていますので、応援をどうぞよろしくお願いいたします。

[linkrank]

参考までに、娘の小学1年生から3年生までの成績は、小学1年生では5回の模試の2教科で平均偏差値59.8(最低50.8)から、小学2年生では9回の平均偏差値70.3(最低62.5)、小学3年生では8回の模試の2教科で平均偏差値71.3(最低68.6)となっています。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下は、参考記事です。

以下のリンクから「子供の学習-算数(入塾前)」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「子供の学習-算数(入塾前)」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2024年2月22日算数(入塾前)

Posted by ぜろパパ