小学4年生7月、娘の塾以外の家庭学習記録

2024年2月23日家庭学習

家庭学習

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

7月は、中旬の組分けテスト第20回が終わるまでは、塾以外の家庭学習をほとんど進めることができませんでした。

算数を中心に塾で学ぶことが重く、また、第19回のさいころでは最終的には得意にすることができ得点源になったものの、最初は娘だけでなく私も理解するまでにもたついてしまった部分が一部出てきて、対応に追われてしまいました。

また、18回と19回の範囲は直前にカリキュラムテストを受けていますが、16回と17回は少し時間があいてしまっているので忘れている部分が出てくる頃です。その復習もしたりと、塾以外の学習をする余裕はほとんどありませんでした

結果的に、組分けテスト第20回はとても良い成績で、十分に満足できる良い形で早稲田アカデミーでの小学4年生前期を終えることができました。でも、塾からは組分けテストを大事にするよう言われていますので、そのとおりにしましたが、先のことを考えた時にこのような進め方が本当に良いのかまではわかりませんね。

組分けテストが終わってからは、夏期講習を受けないこともあり、家庭学習をそれなりに計画的に進めています。内容としては、夏期講習にならって、復習と予習・先取りをバランス良く進めたいと思っています。夏期講習を受けなかった理由としては、通塾開始初期にやってしまって効果が限定的に思えたひたすら読解演習を中心とする学習、家でもできそうな理社の復習、2~3か月ごに塾で習う予定でそのころには忘れてそうな理社の先取りをするよりも、娘が苦手とするところや補強したいところを学習したいことがありました。

ツイッターのぜろパパページ

国語

漢字マスター 1095題 6年

漢字マスター一〇九五題6年 改訂新版

・夏休み中に1周させて復習も進め、定着率7割を目指す
娘の漢字の進め方は、「漢字学習ステップ」→「漢字マスター」→塾での「予習シリーズ 漢字とことば」としています。6年生の漢字学習ステップが終わったので、こちらを開始しています。6年生になってから漢字に追われるのは避けたいため、夏休みを利用して6年生の漢字の理解を概ね完了させたいと思っています。早い人は新4年生の通塾開始前までに6年生まで終えてしまうようなので、これでやっと追いつきます。わからない漢字は粘らない、書くのは1回なので、1日10分程度でしょうか。

漢検5級(6年)漢字学習ステップ
漢検6級(5年)漢字学習ステップ
漢字マスター 1095題 5年

漢検6級(5年)漢字学習ステップ 漢検5級(6年)漢字学習ステップ 漢字マスター 1095題 5年

・それぞれ適宜復習継続中
「漢字学習ステップ」は全26ステップのうち、ステップ24まで来たのに、あと2つを終えることがずっとできていませんでいしたが、夏休みを利用して終えることができました。5年生の漢字とともに、毎日すこしずつ復習するようにしています。4年生の漢字マスターは卒業し、復習は「予習シリーズ 漢字とことば」だけにしています。5分くらいでできます。

国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文
国語の「読みテク」トレーニング 物語文

国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文

国語の「読みテク」トレーニング 物語文

・5月に開始
・時間があるときに1段落(説明・論説文)、1場面(物語文)を交互に

ほぼ毎日、説明文と物語文を交互に進めています。今回の夏休みは、国語の理論をきちんと理解して小学4年生後期以降の読解につなげていきたいと考えています。前期の初め頃、理論をおろそかにして演習をたくさん行うようにしましたが、娘を見ていてイマイチ成長につながっていないように感じました。4月ごろから演習を塾の授業と宿題だけにして、理論の復習もするようにしました。ここでの「理論」の学習では、中学受験向けの国語教材である「お母さんが教える国語」、「答え探しの技で勝つ」、「受験国語の読解テクニック」、「本当の国語力が驚くほど伸びる本」を、私が読んで理解してそれぞれ要約した自作プリントで進めています。おそらく、これが功を奏して娘の国語の成績もある程度高く安定するようになりましたが、国語の読解力を高めるためには、さらに「丁寧な読み方」を追求する必要があります。この2つの教材は、私が見たところ、丁寧な読み方を集中的に練習するのに最適な教材の一つではないかと思っています。ちなみに、第3冊目として随筆文も出版されており、すでに購入してはいますが、塾でもほとんどまだ扱っていないので使っていません。

小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400
小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400

小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400

小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400

・物語:12月から開始して7月に終了、説明文:7月に開始
・塾のない日に1日4ページ
どちらも知らないことばに付箋を付けながら読み進めてもらっています。物語は付箋のついたことばを復習し、説明文は夏休みを利用して開始して付箋はりからです。その場できちんと覚えることはあまり追求せず、時間もかけずに気軽に読んでもらう感じです。

算数

一行計算問題集マスター1095題 小5

一行計算問題集マスター1095題 小5

・1日半ページ(3問)
「予習シリーズ計算 小4下」は購入しましたが、授業に合わせて進める予定なため、引き続き、こちらの計算問題集のお世話になっています。比較的短時間で複雑な問題を鮮やかに正答して「凄いね」と思うこともあれば、相変わらず、かけ算九九の間違いや足す引くの間違いが起きて私も娘もしょんぼりすることが時々あります。

方程式プリント

・連立方程式:1日1問

もともと、まるいち算の導入としてはじめた方程式の学習でした。一次方程式に次いで連立方程式を進めてきましたが、ミスをしなくなってきて、かかる時間もだいぶ減ってきたため、ひとまず卒業とすることにしました。私の理解では、まるいち算は倍数変化算や売買算などで、方程式の概念を使いつつ算数で解く方法です。一次方程式や連立方程式は基礎計算能力として役に立ちますが、特殊算の考え自体を知らないと、当然まるいち算でも解けません。ということで、娘がまるいち算の問題集を進めるにはまだ時期尚早なので、もうしばらく眠っていてもらうことにします。

グレードアップ問題集 小学6年 算数(計算・図形)
グレードアップ問題集 小学6年 算数(文章題)

グレードアップ問題集 小学6年 算数(計算・図形) グレードアップ問題集 小学6年 算数(文章題)

・7月に開始

Z会のグレードアップ問題集は、学校教科書レベルの「これでわかる算数」を終えた後に、その内容の定着とプラスアルファの学習の位置づけで各学年とも解いてもらってきました。今回も、「これでわかる算数 小学6年」の延長のつもりではあるのですが、改めて見ると、中学受験向けとしても、なかなか良い問題集なような気がします。計算では割合、歯車、速さの応用などが、図形では相似、水槽、点が移動する旅人算、円や扇形の転がりなどなど、いろいろな問題を扱っています。文章題は計算・図形に比べて重く進みが悪いですが、パスカルの三角形、ヒポクラテスの三日月、ピックの定理、ルーローの三角形などが出てきました。「秘伝の算数 応用編発展編」や「すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題」を解いていなかったら、私も知らなかった内容がいろいろと含まれています。

サピックス BASIC 平面図形1、割合、速さ、比

サピックス BASIC 平面図形1

サピックス BASIC 割合

サピックス BASIC 速さ

サピックス BASIC 比

・2月に開始
・1日に4冊のどれか半~1ページ
これらはさいころ苦戦中でも続けました。平面図形1→割合→速さ→比→平面図形1・・・と順番に学習し、1回5分で終わるくらいの量に設定しています。夏休みには4冊中2冊のどれかを半~1ページ進めるようにしています。特に計算して計画しているわけではないですが、夏休み中には終わるかもしれません。

すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題図形問題

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題

すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題

・3月に開始
・時間があるときに1回2ページ(1単元)

進捗ゼロです。でも、8月には少し手を出しています。早稲田アカデミーの夏期講習で扱われる範囲として、概数、差集め算、方陣算、場合の数があります。夏期講習用のテキストは一通り終えましたが、演習問題集の後半の問題や最難関問題集にあたるような難しい問題が掲載されていませんでした。5年生になれば一部は再び扱われるのかもしれませんが、ちょっと中途半端な気がするので、少し補強することにしました。

算数ベストチェック

算数ベストチェック

・7月に開始
私が中学受験算数を勉強し始めた時に、最初に手にとった問題集で、とても懐かしく感じます。通過算が意味不明で、ドラえもんのおもしろ攻略に助けてもらったのがいい思い出ですが、今、娘が挑戦し始めました。サピックスの教材で触れていたため、私と異なり、とりあえず通過算は苦もなく通り過ぎましたね。夏休み中には一通り終わる予定です。

社会

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
まんが47都道府県研究レポート
おいしい日本地理
都道府県、旧国名、世界地図パズル系のアプリ

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 まんが47都道府県研究レポート

おいしい日本地理

前期後半の授業は都道府県を扱ったため、漫画がかなり活躍しました。話題となっているのは「おいしい日本地理」かもしれませんが、私のイチオシは、やはり「まんが47都道府県研究レポート」ですね。受験に必要かどうかは不明ですが、参考書にも載ってないことが書いてあり、楽しみながら知識の幅を広げることができます。後期のはじめには予習シリーズで日本の地方の学習が進みますので、8月には改めて読んでもらおうと思っています。

グレードアップ問題集 小学3・4年 社会 都道府県

Z会グレードアップ問題集 小学3・4年 社会 都道府県

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
サピックスでは予習シリーズの何倍もの内容を扱うというのを気にしています。こちらの問題集は、ほとんどが予習シリーズと重複している印象ですし、問題数も多くありませんが、記述問題や解説が手厚く気に入っています。該当部分を印刷し、そっとバインダーに閉じておいたわりに触ることができていなかった回などがありますので、夏休みに復習がてら見てもらうようにしています。

?に答える!小学社会
自由自在 小学高学年 社会

?に答える! 小学社会 自由自在 小学高学年 社会

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
授業を受けるたびに参考にしています。詳しくは「社会(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。夏休みは復習にもってこいですね。じっくりと復習ついでに読み進めることができています。

コンプリートマスター 地理

コンプリートマスター 地理

・1日1~2つ
理科で面白く読み進めている、というか、動画で見進めているシリーズから、「やさしくまるごと小学社会」でも良い気がしますが、こちらのほうが総勉強時間が少なそうなのと、中学受験の社会に特化していることから、選びました。CDがついていて、動画にはおよびませんが、講義を聞いているかのように読み進めることができます。ちなみに、ページ数はすくないですが、次から次へと「はい、〇〇、チェック!」と言われるので、チェックだらけになります。とても覚えられませんし、これから塾で学んでいくので、今、覚える意味も大きくないと思うので、「こんなことを学んでいくのね。」という程度の位置付けです。

理科

やさしくまるごと小学理科

やさしくまるごと小学理科

・夏休みから再開、2~3日で1単元
夏休みに再開しました。娘もですが、私も気に入っています。やはり、机に向かって黙々と勉強するより、動画で教えてもらえるとわかりやすいように思います。夏休み中には終わる予定ですが、浅いので中学受験に絶大な効果があるとは考えにくく、こちらも「こんなことを学んでいくのね。」という程度の位置付けです。

グレードアップ問題集 小学3・4年 理科

グレードアップ問題集 小学3・4年 理科

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
社会と同じで夏休みに復習がてら見てもらうようにしています。社会以上に理科では予習シリーズvsサピックス教材で差がついてしまうとか。プラスアルファの準備運動です。

?に答える!小学理科
自由自在 小学高学年 理科

?に答える! 小学理科

自由自在 小学高学年 理科

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ

社会と同様に、授業を受けるたびに参考にしています。詳しくは「理科(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。夏休みにじっくりと復習ついでに読み進めることができています。

英語

公文 K1

・週15枚
1日2枚で15~20分程度、マイペースで進めています。

過去完了に次いで、分詞構文が出てきました。コンパクトにまとまっていて、しかも、わかりやすい「くもんの中学英文法」をこれまで使ってきましたが、これらはもう載っていない領域です。そこで、高校生向けの英文法参考書を本屋さんで見比べたのですが、娘に教えるために使うにはどれもイマイチな印象でした(「くもんの高校英文法」含む)。

ということで、私が英語学習に使っていた「総合英語 Forest(フォレスト)」を引っ張り出すことにしました。いろいろ汚れていたので、買い換えようと思ったら、出版社が変わって「総合英語 Evergreen」になっていました。でも、内容を見比べましたが、図が変わってるくらいで文章はほぼ同じですね。たまたまブックオフできれいな「総合英語 Forest(フォレスト)」を200円で手に入れたので、電子化して必要なところだけを印刷して、娘に教えるのに使うようにしています。なお、本自体はいつもどおり再製本して元通りです。

ちなみに、英文法を学ぶには英語で書かれた英文法書が良いと聞いて、「Grammar in Use」で勉強したことがあります。たしかに、説明が絶妙で当時はわかりやすさに感動したものですが、「総合英語 Forest」(今なら「総合英語 Evergreen」ですか)で、十分すぎるほどわかりやすいと思っています。やはり、イラストがあるのは大きいと思います。

英検3級 でる順パス単
英検4級 でる順パス単
英検5級 でる順パス単

英検3級 でる順パス単

英検4級 でる順パス単

英検5級 でる順パス単

引き続き、語彙を少しずつですが強化しています。英検3級合格=英検3級相当の語彙を完全に習得、というわけではないことから、地道に頑張ってもらっていて、英和と和英は概ね問題なくなってきましたので、夏休みを利用してスペルを強化中です。3級は1回で合格できましたが、3級レベルの語彙をきちんとマスターできていません。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

番外編:私の勉強

受験算数の裏ワザテクニック(入門無印図形):秘伝の算数 発展編秘伝の算数・応用編の復習も終わり、卒業することができました。塾技に進みたい気持ちを押さえて、基本に戻る意味で裏ワザテクニックを優先してきましたが、早稲田アカデミーでの夏期講習でとうとう場合の数が登場してしまうことになりました。場合の数嫌いの私とはいえ、夏期講習テキストくらいの問題であれば大丈夫ではありますが、いい機会でもありますし、すべて中止し、場合の数の特訓を進めています。
下剋上算数 基礎編:あいかわらず満点が遠いですね。とにかくミスゼロの難しさがとても良くわかります。
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265:復習中止中。娘の塾のお迎えの待ち時間がなくなってしまったので。
場合の数市販問題集よせあつめ(秘伝の算数応用発展、イメージde暗記実践編問題集中学受験算数教え方のコツ):一度終えていますが、復習あるのみです。すべて電子化しているので、簡単に抜粋して再印刷できます。
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(3)場合の数:「標準」と言いつつ、ムズくないですか、これ。でも、頑張って解き終え、復習も1周しました。これのおかげでだいぶ場合の数を理解できたような気がします。場合の数に特化しただけあって、抜群の網羅性ではないかと思います。
きょうこ先生のはじめまして受験算数 図形・場合の数編:書店においてなくて評判だけで最近慌てて買ってしまいました。確かにわかりやすいのですが、問題が簡単すぎな気もします。しかも、場合の数にさかれたページが少なすぎて、ほぼ役に立ちませんでした。でも、娘の場合の数強化には使うかもです。

・過去問挑戦:他の方のブログやら問題集でやらで取り上げられた過去問に果敢に挑戦しています。カウントは小問単位で、荒稼ぎすることもあれば1問目からわからずボコボコにされることも。場合の数が出題されるとほぼ100%間違えてきましたが、これから反撃開始で今月は早稲田と開成を蹴散らしました(開成は他の問題で仕返しされました)。私の初期値はこのあたり()で紹介していますが、ドラえもんの漫画から勉強を開始して、少しずつできるようになってきました。塾の先生にリアルタイムに好きなだけ質問することは難しいだろうと予想し、娘に適切なアドバイスをするには、私自身が勉強する必要があると考えて始めました。・・・開成、今に見てろよと。

灘:9勝2敗
開成:1勝3敗
麻布:3勝1敗
駒東:4勝1敗
巣鴨:3勝0敗
海城:4勝0敗
洛星:1勝0敗
甲陽:1勝0敗
攻玉社:0勝1敗
芝:2勝0敗
青山学院:1勝0敗
帝京:2勝1敗
成城:3勝0敗
洗足:1勝0敗
栄光:6勝3敗
明大明治:3勝0敗
立正:1勝0敗
西大和:0勝1敗
慶應藤沢:2勝1敗
国学院:3勝1敗

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下のリンクから「家庭学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「家庭学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2024年2月23日家庭学習

Posted by ぜろパパ