小学6年生5月、娘の塾以外の家庭学習記録

2024年3月2日家庭学習

家庭学習

ほぼ週5で塾の授業かテストがあるので、なかなかやりたい学習ができず、眼の前の課題をこなしているだけの毎日です。。。

先取りをするにしても、穴を塞ぐ学習をするにしても、最近は拘束の少ない塾のほうがアレコレ工夫の余地があってやりやすいのでは??と思い始めています。

ところで、NNのおかげで少ない時間をさらに減らしているわけですが、そのNNは、特に学習効果が高そうな理科については優先して復習しています。他はテキトーです。

そのような中でも、少しずつでも、なんとかプラスアルファの学習を挟むようにしている、そんな5月の学習記録です。

ツイッターのぜろパパページ

国語

漢字の要 ステップ1

漢字の要 ステップ1

・22年7月から開始

夏休みに開始し、予習シリーズの漢字を優先してきたため、1ページに15個または30個の漢字が掲載されているなか、1日に5~10個を基本として学習を継続しています。

「小学校では習わない漢字」に入り、いよいよゴールが見えてきました!が、娘にとっては1/3から半分くらいわからない漢字で、さすがに手こずっています。。なんなら、私も書けない漢字がありますね。

そんな漢字を出してくるかもな中学受験って、一体・・・。

中学受験国語の必須語彙2800

中学受験国語の必須語彙2800

・1月から開始

語彙の最終仕上げに、こちらの教材を選びました。

とてもたくさんの語彙が載っているため、まずはAランクのみ優先して確認することにしました。1日5~10分見れたらいいなと思いますが、目標や期限を定めずに進めていて、つまり、進捗管理はテキトーということです。

50音順にならんでいて、今、Aランクの2周目が終わりそうなところです。次はBランクとAでまだ覚えられていない単語を学んでいきます。

算数

予習シリーズ 計算 6年

・1日1ページ

計算練習は毎日が王道と思いますが、大体1日おきのペースです。

単純な計算だけでなく、いろいろな問題が載っているので、私は気に入っています

前から順番に全部、ではなく、9-1、9-3、9-5、11-1、11-3・・・のように進めています。

最近、かけ算九九や簡単な分数と小数の変換を間違えることが多いので、これまでより少し頻度を上げています。

秘伝の算数―算数の世界を楽しく極める (発展編(6年生・受験用))

秘伝の算数 算数の世界を楽しく極める 発展編(6年生・受験用)

読み物的で娘が好きな教材でしたが、5分の1くらい終えていたところで、ステップアップ演習やプラスワン問題集を優先するため止めていて、「春休みこそ一気に!」と思ってましたが、場合の数のテコ入れのため、中止しました。

さすがに、平常授業+テスト+NNの間に割り込む余地はないですね。。そして、再開するなら夏休みでしょうが、やることをリストアップしてみると、とてもそんな時間はなさそうです。

私は解き終えていて、とてもよい教材だと思っていたので残念です。5年生のときに取り組むべきでした。

下剋上算数 難関校受験編
下剋上算数 基礎編

下剋上算数 基礎編

下剋上算数 難関校受験編

・基礎編:22年4月に開始して10月に終了、難関校受験編:10月に開始

普段は1日に5~10分ほど解き進めていましたが、春休みには主力教材にしました。

難関編は、第30回を超えると問題の難易度があがります。問題設定的には1問2分かけてはいけないようなのですが、それを超えてしまう問題も少なくないのが現状です。

ちなみに、10回分進んだら、間違えた問題のみ抽出して解き直しするようにしていて、ちょうど3/4の第75回まで復習含めて終えました

授業でも図形の問題が多くなってきていたことから、中断して後述の手筋に取り組むことにしました

ステップアップ演習
プラスワン問題集
中学入試 算数 塾技100

プラスワン問題集 中学入試 算数 塾技100

ステップアップ演習は間違えた問題のみの3周目、プラスワン問題集と塾技は間違えた問題のみの2周目まで終えています。

まだ間違える問題も残っていて、とりあえず放置していますが、きちんとゼロにすべきなのか、次の問題集に進むべきか悩みどころですね。

なお、中学受験の入試で算数が難しいような、いわゆる難関校を目指すような場合には、「ステップアップ演習」か「プラスワン問題集」のどちらかを終えて「中学への算数」に進むパターンが多いようですが、うちでは、私も娘も両方やりました

ちなみに、私基準ですが、「塾技」は「ステップアップ演習」と「プラスワン問題集」よりも若干難しめではないかと思います。

図形の必勝手筋 平面図形編
図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編

図形の必勝手筋 平面図形編

カードで鍛える図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編

・例題のみ平面図形は5年生7月に開始し8月に終了、動く図形と立体図形は8月に開始し10月に終了
・カードを6年生4月から開始、平面はAとB問題を終了、立体はA終了

図形教科の定番教材。例題をそれぞれ解き、カードに取り組み始めています。

朝、5~15分ほどしか時間を取れないので、あまり進んでないですが、娘の話によると、なんだか少しずつできるようになってきている気がするらしいです。

立体図形はAを終えて、Bに入りましたので、このままいけば夏休み前までに平面と立体のAとBが復習まで完了し、夏休みにはCとD問題に取り組めそうと期待しています。

社会

スタディアップ教材(アウトプット、コンプリートマスター)

娘が使っているのは最新版ではなく、暗記の極意の方です。

5年生の長期休みのときに、既習範囲について学習してきて、さらに、春休み、突貫工事で、地理と歴史に加え、やっていなかった公民も取り組みました。

そして、さらに穴を埋めるべく、GWには過去間違えた問題を抽出して復習しました

娘は、NNオープンに効果があったと言っていました。

サピックス 社会コアプラス

サピックスメソッド社会コアプラス―中学入試小5・6年生対象

中学受験の社会の定番教材である「サピックス 社会コアプラス」を中心に地理の復習を続けたいと思っています。サピックス生全員が解けるようになっている問題ですから、無視はできません。

もう何周もしていますが、春休みには、またまた突貫工事で総復習し、さらに穴を埋めるべく、GWには過去間違えた問題を抽出して復習しました。

NNオープンには効果があった・・・といいたいところですが、スタディアップとどちらの効果かよくわかりませんね。

論述でおぼえる最強の社会

論述でおぼえる最強の社会

・22年7月に開始、8月に終了

応用的な知識をつけてもらおうと5年生の夏休みに学習し、それ以降、長期休みを中心に読み直しています。

春休みには、例によって突貫工事で、総復習し、さらに穴を埋めるべく、GWには過去間違えた問題を抽出して復習しました。

が、合不合でもNNオープンでも、記述でスパッと丸がつくことはあまりないような・・・。

でも、やってなかったらバツだらけかも、と思うようにしています。

理科

サピックス 理科コアプラス
理科の基本事項

サピックスメソッド理科コアプラス―中学入試小5・6年生対象

改訂版 理科コアプラス

理科の基本事項

社会同様にもう何周もしていますが、こちらも長期休み用になっていて、NNオープンに間に合うように、過去間違えた問題を抽出して復習しました。

コアプラスは改訂版を購入しましたが、かなり大掛かりな改定、多くの問題が入れ替わっています。

今年のサピックスの6年生は旧版で学習を継続するという話のようですが、旧版と改訂版を比較したところ、改訂版も合わせて学習したくなる内容でした。

学習意欲が高いだろうサピ勢が比較すれば、改訂版にも興味をもち、当然のように両方の版を覚えた状態で入試に挑んでくるのを前提に考えることにし、娘にも両方の版で頑張ってもらうことにしました。とてもではないですが、早稲アカなら理科の基本事項、日能研ならメモリーチェックで十分とは思えません。

ということで、穴を埋めるべく、GWには過去間違えた問題を抽出して復習しました。完全に一問一答の基本事項と、一問一答だけではなく問題集的な問題も多いコアプラス、補完しあって知識の補強にとても良い組み合わせと思っています。

論述でおぼえる最強の理科

論述でおぼえる最強の理科

・22年7月に開始、当時既習範囲を8月に終了、12月に全範囲終了

こちらも社会同様に、応用的な知識をつけてもらおうと5年生の夏休みに学習し、それ以降、長期休みを中心に読み直しています。

穴を埋めるべく、GWには過去間違えた問題を抽出して復習しました。社会もですが、ピンポイントの記述対策というより、背景的な知識の補強に役立っている印象です。

英語

中学受験がいよいよ佳境に入るまでは、引き続き、1日10分程度の学習は続けてもらっています。

・・・だったのが先月までで、本人の希望のため、よりによって1日15分に格上げしています。。

だいぶまえに好んでやっていたDuolingo、学校だったか塾だったかで友達と話題になったとかで、またやりたくなったそうです。

語彙の維持は1日150個復習と決めて大体5分くらいで終わるので、残りがDuolingo行きです。

以下は、娘の英語学習の振り返りとなります。

娘は2年生になる直前に公文の英語を始め、5年生の夏休みにやめたため、だいたい3年半くらい公文にお世話になりました。

その間、地道に英語を勉強し、3年生で英検3級、4年生で英検準2級、5年生で英検2級に合格しています。なお、英検2級合格のときの結果は、1次スコア1713/1950で英検バンドG2+8、2次スコアは33点中30点の530/650で英検バンドG2+3、受験者上位2%の合格でしたので、順調に英語力を身につけることができたのではないかと考えています。

お金的には割高と言わざるをえないですが、あれこれ参考書や問題集を探す手間は省けるため、時間的には省力化できる公文はとてもおすすめです。

ところで、私たちは、世間一般的には「英語に力を入れている家」認定で間違いないと思います。しかしながら、公文を始めたのは成り行きで、目標もなく適当でしたし、上記の娘の英語の進捗は結果論でした。

そのため、言葉が適切ではないかもしれませんが、いわゆる「おうち英語ガッツリ」とは程遠い、振り返ってみても、娘の英語学習はなんとも中途半端な位置づけでありました。(なお、娘の英語学習を開始したきっかけ英語学習に対する私の考えは、大昔に別ページで紹介したことがありますので、興味があれば御覧ください)。

今でも娘が英語やって良かったのかどうかイマイチよくわかりませんが、一方で、「ここからなら早ければ中学生の間に、遅くても高校生の間に私と同じ英検1級の世界に届いてしまうのでは?」と思うため、とにかく娘に追いつかれるのが楽しみではありますね。

番外編:私の勉強

算数ベストチェック:終了
すらすら解ける魔法ワザ 算数(計算問題図形問題文章題):終了
秘伝の算数(入門応用発展):終了
受験算数の裏ワザテクニック(入門無印図形):終了
下剋上算数 基礎編:終了
下剋上算数 難関校受験編:終了
中学受験「算数」教え方のコツ:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 問題集:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(3)場合の数:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(6)速さ:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(1)平面図形:終了
塾技:10月に終了
プラスワン問題集:終了。娘が参考にできる、解答解説への注釈入れも完了。
ステップアップ演習:終了。娘が参考にできるよう、解答解説への注釈入れも完了。
図形の必勝手筋 平面図形編:書籍本体の方は終了。娘が参考にできる、解答解説への注釈入れも完了。カード保留中
図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編:書籍本体の方は終了。娘が参考にできる、解答解説への注釈入れも完了。カード保留中

私の初期値はこのあたり()で紹介していますが、ドラえもんの漫画から勉強を開始して、少しずつできるようになってきました。塾の先生にリアルタイムに好きなだけ質問することは難しいだろうと予想し、娘に適切なアドバイスをするには、私自身が勉強する必要があると考えて始めました。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

Twitterで娘への日々の小さなサポートを紹介し始めました。

以下のリンクから「家庭学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「家庭学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2024年3月2日家庭学習

Posted by ぜろパパ