自作プリント「小学生の算数:整数の筆算」を公開しました
\ この学習法が娘の成績を変えました! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。
百ます計算、整数の式計算に続いて、整数の筆算プリントを公開しました。
「たし算」「ひき算」「かけ算」のプリントに加え、今回も、1枚のプリントに加減乗除の4種類の計算が含まれているランダムのプリントを用意しました。
また、たし算については、娘の計算力向上を目的に、3つ以上のたし算の計算を強化したいと思ったときに、Google検索で見つかるようなプリントサイトでは適したプリントを見つけることができなかった、ということがありました。そこで、「3けた、または、4けた」の、「3つ、または、4つ」をたす筆算のプリントを自作して、頑張って取り組んでもらいました。娘にとって、これは大きな効果があり、まとめて計算することへの対応力が大きく改善いたしました。
それらを含め、下のページから進むことができる「整数の筆算」のプリント置き場から、いろいろな筆算のプリントをダウンロードできるようにいたしました。
以前のプリント公開のときにも書きましたが、既存のプリントサイトにも大きくお世話になっています。そのため、娘は、私が用意したプリントを全種類やったわけではございません。娘にやってもらったのだけの公開だと網羅感がなくなってしまうので、ついでに作成したものです。
なお、わり算の筆算も作りたいのですが、ちょっと作り方がトリッキーになるので時間がかかりそうです。そして、次は小数を揃えて公開する予定です。
\ 成績が伸び悩むときに読みたい実践ガイド。中学受験の「停滞期」を抜け出す重要ポイントを網羅! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。よろしければ、以下のリンクよりご覧ください。