「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」で算数の勉強
今回は、入塾前に娘が使った算数の市販教材である、「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」について紹介します。
記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」は、どんな教材?
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」は、「Z会」から出版されている、小学校2年生の算数、特に、文章題に対応した問題集です。合計45単元、ページ数は約90ページとなっています。「グレードアップ問題集 小学1年 算数 文章題」では、合計40単元、80ページでしたので、少しだけ分量が増えていますね。
イラストが多く親しみやすい作りになっていて、グレードアップ問題集シリーズのキャラクターである、イーマル、ミルマリ、イワンコが、難しい問題などではヒントを出してくれますので、取り組みやすい工夫がされていると感じます。
第1回から第45回までの全45回となっており、見開き1ページで1回分となっています。回にもよりますが、問題数としては、大問1つから2つで構成され、大問1つに対して小問が2~3問用意されています。
絵は大きめで行間も広め、問題文のフォントは小さめですが計算問題の数式のフォントは大きめなため、子供の負荷もそれほど大きくはないのではないかと思います。
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」は、どんな構成になっている?
問題集としてよくある、「例題」→「練習問題」→「応用問題」のような構成にはなっていません。「計算・図形」と同様に1回完結型の構成となっていて、小問がいくつかある問題では、小問同士が独立していることもあれば、小問が次の小問の誘導になっていることもあります。1年生の文章題と比べると、読むだけで疲れそうなくらい文章が長くなっていて、大問1つ1つが重たくなっています。また、小問が次の小問のヒントとなるような誘導的な出題のされ方が増えてきているように思います。
さらに、中学受験ぽい問題が多くなってきている印象です。四谷大塚の全国統一小学生テスト、日能研の全国テストおよび学ぶチカラテスト、早稲田アカデミーのチャレンジテストで、特に大問2から大問3に出てくるような、いわゆる3行問題で見たことがあるような問題が多数出てきます。
そういうわけで、内容としては、学校の教科書のレベルも含まれていますが、教科書レベルの範囲を超えている部分もあります。そのため、「学校の内容にプラスして勉強したい場合に有効な算数の教材」だと思います。逆に、学校の算数でつまずいてしまっている場合には、少しレベルが高く感じてしまうかもしれません。
↑長い文章から、必要な情報を読み取って、正確に計算式を記述する必要があります。
↑時間の問題もきちんと慣れておかないと、10問解いて10問正解は難しいです。
↑かさも単位換算でつまずきがちですね。
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」の目次は?
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」の目次は、以下の通りとなっています。
1. 遠足はバラ園だよ①
2. 遠足はバラ園だよ②
3. たん生日パーティ①
4. たん生日パーティ②
5. 王子さまのけっこんしき①
6. 王子さまのけっこんしき②
7. りゅうぐうじょう①
8. りゅうぐうじょう②
9. うさぎとかめ①
10. うさぎとかめ②
11. まぼろしのゴムへび①
12. まぼろしのゴムへび②
13. さんすうぼく場①
14. さんすうぼく場②
15. おばけやしき
16. おてんばアウトレット①
17. おてんばアウトレット②
18. トロッコ電車①
19. トロッコ電車②
20. なわとび大会①
21. なわとび大会②
22. スーパーマーケット①
23. スーパーマーケット②
24. スーパーマーケット③
25. スーパーマーケット④
26. お星さまがきれいだね①
27. お星さまがきれいだね②
28. トランプであそぼう①
29. トランプであそぼう②
30. ここはだれの家かな?
31. ドリームランド①
32. ドリームランド②
33. うんどう会①
34. うんどう会②
35. 工作の時間①
36. 工作の時間②
37. ゆびリレー
38. バレエのはっぴょう会①
39. バレエのはっぴょう会②
40. 体そう教室①
41. 体そう教室②
42. ミュージカル①
43. ミュージカル②
44. わくわく算数ランド①
45. わくわく算数ランド②
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」に娘はいつごろ取り組んだ?
娘は「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」を、「グレードアップ問題集 小学2年 算数 計算・図形」と並行して、小学1年生のときに学習しました。特に工夫もなく、始めのページから最後のページまで1ページずつ順番に進めていきました。
目次を見ても、どんな計算をする問題で構成されているのかよくわかりませんね。いずれも、基本的には文章をきちんと読まなければ答えを導くことができない、3行問題と言いつつ5~10行くらい読ませてくる問題となっています。大人にとってはたいしたことなくても、低学年の子供にとっては文章を読んで、必要な情報を抜き取るというのはとても大きな作業となりますので、とてもよい訓練になったと思います。読み間違えや解答を出したあとの転記ミスなども出始めますので、「次から気をつけよう」「集中して解こう」という声かけではなく、具体的にどうするかを提示してあげる必要がありますね。
概ね、2回分くらい解くと、不注意によるミスを含めて1問間違えるという感じでした。苦手なところでは40点や60点もちらほらありました。終わったらすぐ別の問題集を始めるのではなく、計算ミスを除き、間違えた問題は、1周し終わったあとに再び解きました。正解した問題は、たとえ苦労して解いて若干不安が残るものでも、良しとしました。当時は、学校の算数に余裕が出れば十分と思っていたため、計算ミスや不安な正解した問題までやり直すほど、やり込もうとは考えていませんでした。
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」をやってよかったか?おすすめか?
娘が小学1年生のときは、学校の算数が簡単と思えるくらいには得意になってほしいなとは思って取り組んでもらっていた時期で、中学受験を意識したわけではありませんでした。
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」は、学校の教科書レベルの内容を少し超えつつ、中学受験を意識したような教材のように難しい問題ばかりということもなく、取り組みやすい問題集でした。一方で、文章が1年生のグレードアップ問題集よりも長くなっています。「グレードアップ問題集 小学2年 算数 計算・図形」もそうでしたが、「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」に取り上げられている問題は、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚のテストで出てくる3行問題を連想させる内容なので、文章問題慣れするにもちょうどいいレベルなのではないかと思います。
また、中学受験を意識した場合の御用達教材である「ハイレベ100 小学2年 算数」や「トップクラス問題集 小学2年」に、教科書レベルの理解からいきなり挑戦すると、かなり苦労することが予想されます。結論としては、グレードアップ問題集は、学校の教科書レベルと中学受験をつないでくれる、とても優秀な教材ではないかと思っています。
「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」は塾のテストの対策になるか?
塾の模試の対策になると考えられます。
娘が1年生の当時は知るよりもありませんでしたが、振り返ってみると、小2から小3の日能研の全国テストと学ぶチカラテスト、早稲田アカデミーのチャレンジテスト、四谷大塚の全国統一小学生テストで出てくるような問題も見受けられます。
↑必要な数値を読み取って式をたてる、典型的な文章題です。
↑何を聞かれているのかを、正しく理解する必要があります。
↑長さをきちんと理解していないと、正解を導くのは難しくなります。
↑これはシンプルな問題ですが、色がたくさん出てくると読み取るべき部分がわかりにくくなり、間違えが起きやすくなります。
↑時刻と時間も正しく理解する必要があります。模試で常連の何番目?の問題。きちんと、式の意味と考え方が説明されています。
↑こちらはかけ算の文章題ですね。
「条件を正確に把握」しておく必要があります。
条件を把握するだけではなく、「条件をまとめる力」も要求される問題で、模試の条件整理に役立つかと思います。
やはり、「グレードアップ問題集 小学2年 算数 計算・図形」と同様に、「グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題」も、塾のテストの対策にも有効と言えるかと思います。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ
グレードアップ問題集 小学2年 算数 文章題 Z会 価格:880円(税込、送料無料) Amazonへジャンプします |
おわりに
娘が中学受験で結果を出せるかどうかはわかりませんし、今、私が考えていること、やっていることが結果につながる自信があるわけでもなく、正直なところ、試行錯誤しているのが現状です。しかしながら、私と娘は小学2年生の半ばから中学受験を意識した勉強を開始し、新4年2月からの通塾開始までに、大手塾から以下のお誘いを受けた事実があるため、低学年時の勉強についてはある程度うまく進めることができたと言ってよいのかなと思っています。
・四谷大塚の全国統一小学生テストへの決勝招待(1回)・日能研の全国テストと学ぶチカラテストで小4からのTMクラスへの招待(3回)、および、4年生1年間の奨学生制度(授業料および教材料等全額免除)のスカラシップ資格
・早稲田アカデミーのキッズチャレンジテストおよび冬季学力診断テストで半年の授業料免除の特待(3回)
私達は幼児教育もまるで考えず、中学受験を意識したものの、経験もなく何をやればいいかわからない状態からの始まりでした。同じような状況の親御さんたちにとって、何らかの参考になればと思っていますので、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
[linkrank]参考までに、娘の小学1年生から3年生までの成績は、小学1年生では5回の模試の2教科で平均偏差値59.8(最低50.8)から、小学2年生では9回の平均偏差値70.3(最低62.5)、小学3年生では8回の模試の2教科で平均偏差値71.3(最低68.6)となっています。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ
以下は、参考記事です。