(小5社会上第3回)たくさん覚えるのがしんどい工業のはじまり
個人的に、社会の地理と言えば、代表は都道府県と工業な印象を持っています。
そして、何十年かぶりに工業を見た気がしますが、構成比を把握したり、都市を覚えたりと、かなりのしんどさですね。そして、しんどさに比例するかのように、あまりいいたくないですが、「で、これらを必死に覚えると、受験以外のなにかに役に立つのだろうか?」という気持ちが出てきてしまいます。
ついつい、「これが「教養」なのかなぁ。知りたければ知りたくなったときに調べれば良いのではないかなぁ」と思ってしまいますね。小学校でもある程度習うわけですから、知っておくべき「常識」と言われたら、ぐうの音も出ないのですが。
そのような中、娘が早稲アカで社会の前期第3回を学習しましたので、いつもどおり応援します。
早稲田アカデミーでの、5年生、社会、予習シリーズ前期第3回は「いろいろな工場」でした。テキストでも白地図でも工業ごとに別れてしまっていて地図上で一覧したく、パワポ上で1つの地図にまとめてみたりもしてしまいました。
学習としては、今週もいつもどおり、「テキスト読む、錬成問題集解く、演習問題集解く、資料とか読む」のセットで1時間半~2時間コースでした。
過去のリンク
4年生の前期第3回は、以下のページで紹介しています。
補助資料(暗記ノート)のつくり方は、以下のページで紹介しています。
最近の娘とのやりとり
(娘が録画した歴史探偵を見ながら)
娘:雑賀衆と村上水軍って知ってる?
私:知ってるけど、むしろ、なんでそんなの知ってるの?
娘:歴史探偵で、今出てきたの
私:えらいマニアックなのやってるのね
娘:パパはなんで知ってるの
私:漫画とゲームだね。そう考えると、漫画とゲームもただの娯楽以上にもなることがあるね
暗記ノート(補助教材)づくり
5年生の娘のサポートとして、暗記ノートと読んでいる補助資料作りを行っています。
丸暗記するための資料ではなく、娘に「なるほどそうなんだ」と納得してもらえることや、今までに習ったことの復習などのために、主に予シリの行間を埋めることを狙って作っています。
暗記ノートは、主に絵を用意して作っています。メイン参考書として「?に答える!小学社会」、「小学高学年 自由自在 社会」を使います。また、わかりやすいZ会のシリーズである「Z会 入試に出る地図 地理編」「Z会 入試に出る地図 歴史編」に良さそうな図や解説があれば挿入します。さらに、「くらべてわかるできる子図鑑 社会」も、わかりやすく情報がまとまっているため、大変便利です。統計データは、もちろん「日本のすがた」ですね。ついでに、私自身が予習シリーズや問題集を読んでみて気になったところなどについては、Googleで調べて、見つけた画像や注釈をコピーします。
〇〇業の代表製品:予習シリーズ、「?に答える!小学社会」、「小学高学年 自由自在 社会」、Googleと、何でも寄せ集めて、それぞれの工業が具体的にどのような製品を作る工業なのかをまとめました。特に窯業が名前的にもイメージしにくいような気がします。ガラスとかタイルとかも窯業ですね。
鉄鋼の統計:「日本のすがた」には世界の粗鋼生産量などという統計がありました。中国が世界の半分を作っています。ちょっと敵わないですね、これは。
造船の統計:予習シリーズは折れ線グラフですが、割合は円グラフの方がいいですね。「日本のすがた」にあります。
非鉄金属の統計:アルミと銅と鉛と亜鉛が「日本のすがた」に載っています。アルミはきちんとデータなし「ー」になっていました。電気をたくさん使いすぎるから日本では作られずに、基本的にリサイクルされると、予習シリーズテキストにもありましたね。
繊維の統計:昔に比べて原料の輸入や国内での生産が激減していて、一方で、製品輸入は増えているということです。お店で衣類を見ると、中国産、ベトナム産多いですし、イメージ通りですね。生活の中で見ていると、やはり知識も定着しやすいですね。
家電、精密機器、化学工業、製紙・パルプ、食料品、窯業の統計:「日本のすがた」で、このあたりは細かいので、とりあえずコピペだけして終わりです。
工場の分布:予習シリーズの地図は都市名がないのが致命的なような。。。「小学高学年 自由自在 社会」の地図には都市名まで記載されています。各参考書を横並びにして、工業の種類と8地方のマトリクスをつくって都市をまとめた表も作ってみました。つくって満足するパターンのやつです。
自動車工業の流れ:「小学高学年 自由自在 社会」のフローは、写真と説明が一緒になっていてとてもわかりやすくなっていますね。写真はいろいろあったほうがわかりやすいので、「?に答える!小学社会」からも持ってきています。
自動車工業の技術:ETC、エアバッグ、ハイブリッドカー、電気自動車、燃料自動車などについてですね。「?に答える!小学社会」と「小学高学年 自由自在 社会」から寄せ集め。
自動運転:小学生新聞でも出ていたことがあったと思うので。レベル5まで行けばドラえもんの世界ですね。
ファインセラミックス:要は「すごい」セラミックスで、原料と製造方法が違うようですね。
伝統工業:「小学高学年 自由自在 社会」が詳しめですね。焼き物、織物・染め物、漆器・彫り物、その他で別れて、地図上で表されているのはとてもわかりやすいです。
今回の補助資料作成と応援は、以上となります。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ