「公文」で英語の勉強~公文英語の勉強法(小学4年相当D~小学6年相当F)

2022年9月25日英語

子供の学習(英語)

ツイッターのぜろパパページ

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

これまでに、公文英語を始めたきっかけと、私の英語教育の考え方を紹介しましたが、今日は、娘がどのように英語の勉強を進めているかの攻略方法を紹介いたします。

公文英語を始めたきっかけ

私の英語教育の考え方

娘は今から約1年半ほど前の1年生の2月から公文の英語を、4年生相当の教材Dから開始しました。特に家ではなにもしていませんでしたので、少しできてしまった理由がよくわからず、帰り道に娘に確認しました。すると、保育園にいたときに、2週間に1回位外国人の先生が来て英語で遊んでいたようで、今までに少し英語に触れる機会があったようです。そういえば、当時、そんな話を聞いたような。というくらい、保育園の英語には全く興味がありませんでした。

実際に始めてみてわかりましたが、たしかに、今までに英語で遊ぶとか単語に触れているだけでも小学生後半相当とされるには十分と思います。それほど、教材Fまではたいした内容ではありません。

その後、途中COVID-19で教材を進められない期間が2か月くらいありましたが、1年と半年くらいの間に娘は順調にD、E、F、G1、G2、H1、H2、I1の試験をパスし、今、中学3年生相当の後半であるI2を進めています。まずは、小学校相当の教材の進め方について紹介します。

小学生の範囲であるD(4年生相当)、E(5年生相当)、F(6年生相当)については、文のレベルとしては中学1年生で学ぶレベルの内容ではありますが、文法的な説明などは一切なしです。公文の先生の話では、小学生の範囲では細かいことは抜きにして「英語に触れる」ことが重要ということでした。

これはそのとおりだと思いました。そのため、単語も文法も私の関与は一切なしです。1日プリント5枚という先生の薦めのとおりに勉強していってもらいました。

D(4年生相当)が娘の公文英語デビューでしたが、be同士、一般動詞、名詞の複数形などが出てきますね。小学生の範囲だと基本的に選択肢から単語を選んでいく形式で、また、カラーでイラストが豊富なためにイメージしやすく苦労なく進むことができます。5枚のプリントを通じて何度も復習することになるので、少しずつ英語になれていくことができます。

E(5年生相当)でもイラストがついていますので直感的にわかりやすくなっています。一般動詞や疑問文が出てくるので、文法的にはちょっと難しくなってきますが、細かいことはお構いなしです。プリントは5枚1組ですが、同じような表現で単語だけ違うというのが続くので、少しゆっくり感はありますが、娘にとってはちょうどよい感じで英語への慣れを進めることができました。

F(6年生相当)はさりげなく出てくる単語が難しくなってきていて、また、三単現の「s」などの文法要素が出てきます。代名詞も複数形が揃ってしまい、文が多岐にわたるようになります。が、ここではそういうものと思って理解は後回しで淡々と進めます。やっぱりイラストがあるし選択式なので、プリントを進めることもテストも問題ありませんでした。

小学生の範囲では、教材の構成上、攻略方法と呼べるものは無いかもしれませんね。あくまでなれるのが目的ということで、進級もむずかしくないようです。

文法は中学生の範囲からと公文の先生に聞いていたので、Fの途中で先生にお願いして、中学生相当のG、H、Iのプリントを少し見せていただきました。

まず、「慣れ親しむ」から「勉強」という感じに、教材は白黒となり、また、イラストがほとんどなくなっていることに驚きました。勉強のために習っているのでよいのですが、小学生の範囲とのギャップにちょっとびっくりしました。

そして、私としては、選べる教材の中では公文がベストと考えている一方で、これが公文教材の欠点と思っているのですが、文法が明らかに不十分です。文法の解説はまったくないわけではないのですが、これだけで理解できるとは思えません。良く言えば最小限に抑えられているために、負荷が小さくなるということかもしれませんが、遊びでやっているわけでなければ、英語学習において文法の理解が中途半端では全く無意味です。

中学生の範囲に入ったら、これは大きく進め方を変えたほうが良いだろうという予感がしながら小学生相当の教材が終わることになりました。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下のリンクから「子供の学習-英語」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「子供の学習-英語」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2022年9月25日英語

Posted by ぜろパパ