「これでわかる算数」で算数の勉強
記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村
先日は、娘の算数の学習にはドラえもんの漫画である「ドラえもん算数おもしろ攻略」が役に立ったことを紹介いたしました。
大人でも新しいことを学ぶというのはとてもエネルギーが必要なことだと思います。
娘は、今のところ算数が得意なようなのですが、ドラえもんの漫画によって、その必要なエネルギーが比較的少なくてすんだということでした。
今日は、その次の段階です。
「これでわかる算数」の紹介
前回は漫画を万能のように紹介してしまったかもしれませんが、ドラえもんの算数おもしろ攻略シリーズでは、各分野の要所をおさえているにすぎません。
この次の段階でいきなり問題集に進んでしまうと、ほとんどの問題で手が止まってしまい、とてもではないですが娘のモチベーションを保つことができなかったのではないかと思います。と、言うか、ダメでした。漫画に載っている問題と同じような、とても簡単に見える問題でも、子供にとってはそうではないようです。
娘のやる気を維持し、あるいは、引き出すためには、無理のない範囲で「自然に」次のステップに進む必要がありました。
そこで、学校の教科書レベルの参考書を使用しました。
本屋さんに行くといろいろな書籍がありました。その中で、手に取ったのが文英堂シグマベストの「これでわかる算数」です。
こちらは、フルカラーでレイアウトが見やすいです。単元ごとに「教科書のまとめ」「例題と詳細な解説」「教科書のドリル」「テストに出る問題」「(単元によっては)入試レベルの問題」と、始めはわかりやすく、問題は徐々に難しくなっていくように構成されています。
問題ごとの余白が少ないことが弱点ではありますが、少しずつ難易度があがりながら繰り返し学習することになるので、無理なく「自然に」定着率をあげていくことができたのではないかと思います。
「これでわかる算数」に限りませんが、参考書で学習を進めると、その「網羅性」に安心できますね。例えば3年生の範囲を終えると、ひととおり3年生の学習内容をカバーできたという安心感があります。
娘は、「これでわかる算数」の4年生までを終えています。4年生の算数の範囲では、小数や分数、わり算や立体など算数も本格的になってくるという印象ですが、「ドラえもんの算数おもしろ攻略」のおかげと、「これでわかる算数」のわかりやすさと構成のおかげで、学習に大きな問題がでることはありませんでした。
次回は問題集ですね。
おわりに
娘が中学受験で結果を出せるかどうかはわかりませんし、今、私が考えていること、やっていることが結果につながる自信があるわけでもなく、正直なところ、試行錯誤しているのが現状です。しかしながら、私と娘は小学2年生の半ばから中学受験を意識した勉強を開始し、新4年2月からの通塾開始までに、大手塾から以下のお誘いを受けた事実があるため、低学年時の勉強についてはある程度うまく進めることができたと言ってよいのかなと思っています。
・四谷大塚の全国統一小学生テストへの決勝招待(1回)・日能研の全国テストと学ぶチカラテストで小4からのTMクラスへの招待(3回)、および、4年生1年間の奨学生制度(授業料および教材料等全額免除)のスカラシップ資格
・早稲田アカデミーのキッズチャレンジテストおよび冬季学力診断テストで半年の授業料免除の特待(3回)
私達は幼児教育もまるで考えず、中学受験を意識したものの、経験もなく何をやればいいかわからない状態からの始まりでした。同じような状況の親御さんたちにとって、何らかの参考になればと思っていますので、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
[linkrank]参考までに、娘の小学1年生から3年生までの成績は、小学1年生では5回の模試の2教科で平均偏差値59.8(最低50.8)から、小学2年生では9回の平均偏差値70.3(最低62.5)、小学3年生では8回の模試の2教科で平均偏差値71.3(最低68.6)となっています。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ
以下は、参考記事です。