小学5年生12月、娘の塾以外の家庭学習記録
5年の12月はとくに算数が重く、また、ジュニアオープンや組分けテストもあり、ほとんどが冬休みに入ってからの進捗でした。
冬休み、娘は旅行と大晦日の夕方以降を除き、とても良く頑張っていると思いますが、そんな中での12月の学習記録です。
国語
漢字の要 ステップ1
・7月から開始
夏休みに開始し、予習シリーズの漢字を優先してきたため、1ページに15個または30個の漢字が掲載されているなか、平日に5個(予シリ総合回では時間がかからないので、10個)ずつを基本として学習を継続しています。
ちょうど真ん中くらいまできましたが、娘が書けない漢字が増えてきて、今までは1ページに15個の漢字があれば1~2個だったのが、4~6個になっていて負荷がかかっています。
私が書こうと思っても書けない漢字も普通にありますね。6年生前期の予シリ漢字と比べても難しい漢字が盛りだくさんなような・・・
言葉力1200
小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400
小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400
全て終わっていたはずで、次は「中学受験国語の必須語彙2800」と思って購入から電子化まで済んで準備万端だったのですが、娘には、今一度一通り目を通してわからない語彙をチェックしてもらっています。・・・なはずが、後回しになって進んでいないようです。
漫画読む時間があるならできるような気がしないでもないですが、ともかく、終わったら、あとで私の方でまとめて復習しやすいように整理する予定です。
教訓ノート
私も頑張ったのですが、冬休みに間に合いませんでした。。。
4年生の後期から、塾の授業を受けるだけではできるようになる気がせず、娘が読解で間違えた問題の教訓ノートをまとめてきました。1問ごとに、間違えた理由だけでなく、「次に読解を解くときはどうすればよいか?」の教訓を、娘と一緒に考えてまとめてきました。
その数は200を超えるのですが、重複も多数見られます。これは、娘が教訓を活かせずに同じような間違えを繰り返していることを意味しています。
例えば、
・気持ちは1つ見つけて安心しない
・変化や違いを問われたら「ふくしま対比」、ただし、本文にない表現は避ける
とかですね。
これを1つ1つパワポにまとめたのですが、予想以上に時間がかかり、全12ページの大作になってしまいました。。。やっと娘と一緒に読み始めることができるようになったという状態です。
ということで、冬休みは読解を1問も解かず、コレを何周か読んで力を蓄えます。
算数
予習シリーズ 計算 5年
・1日1ページ
計算練習は毎日が王道と思いますが、大体1日おきのペースです。
単純な計算だけでなく、いろいろな問題が載っているので、私は気に入っています。
前から順番に全部、ではなく、9-1、9-3、9-5、11-1、11-3・・・のように進めています。
秘伝の算数―算数の世界を楽しく極める (発展編(6年生・受験用))
・4月に開始
娘の好きな教材で、私の算数の勉強でも役に立ったので後期には取り組みたいなと思っているのですが、そんなことを言い始めてから半年くらいたっていました。
プラスワンの復習が終われば再開するつもりですが、冬休みにはできそうもなく、6年生の春休みにと思っています。
下剋上算数 難関校受験編
下剋上算数 基礎編
・基礎編:4月に開始して10月に終了、難関校受験編:10月に開始
1日に5~10分ほど解き進めています。
難関編を開始していますが、第30回までは基礎編と難易度が変わらないため、第18回くらいまでとてもスムーズに進めました。でも、ときどきわけわからない解法を使ってきたり、ミスしやすい書き方をしていたりするので、都度、指摘しています。
一方、第31回からはかなり難しくなってくるのでペースが落ちると思いますが、6年生の夏休み前までに終わればいいなと思っています。
ステップアップ演習
・7月に開始、8月に終了
全部の問題を1度解き終え、間違えたところの2周目まで終えていました。
3周目として、冬休みに2周目でも間違えた問題を解き直しています。これが終わればプラスワンの3周目ですが、冬休みはステップアップだけで終わりそうです。
古い問題集のため、解説が微妙な問題がそれなりにあります。そこで、娘が参考にできるよう、私の手書きで解答解説への注釈をたくさん入れてあり、娘が一人で十分な理解をすることができるようになっています。
プラスワン問題集
・8月に開始、10月に終了
10月に1周終わり、間違えた問題のみの復習を2周目として進めてきました。11月末までに、4分の3くらい終わったところでしたが、冬休みに入り2周目を完了しました。
冬休みにはステップアップ演習と一緒に3回目の復習を行いたいと思っていましたが、ステップアップで終わりです。残ってしまったこちらについては、3学期の1~3月で終えたいところです。
ステップアップ同様、手書きで解答解説への注釈を大量に入れていて、また、娘にとっては復習であることもあり、私の出番は全くなくて、娘が一人で進めています。
なお、中学受験の入試で算数が難しいような、いわゆる難関校を目指すような場合には、「ステップアップ演習」か「プラスワン問題集」のどちらかを終えて「中学への算数」に進むパターンが多いようですが、うちは両方やりました。
中学入試 算数 塾技100
・12月に開始
冬休みの娘の算数学習の主力教材で、毎日2~2.5時間を使って進めています。
私は中身を見ないで「ステップアップ演習」と「プラスワン問題集」よりも先に解いてしまい大変な目にあいました。たぶんこれら2冊よりも若干難しめではないかと思います。
「冬休み、旅行と年末年始を除く2週間弱で全部終わらせる!」という、少々無謀にも思える計画を、娘は順調にこなしてくれています。
図形の必勝手筋 平面図形編
図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編
・平面図形は7月に開始し8月に終了、動く図形と立体図形は8月に開始し10月に終了
図形教科の定番教材。例題をそれぞれ解いた後、間違えた問題の2周目が完了したところで放置しています。
なお、この教材の本番ともいわれるカードについては手つかずです。
社会
?に答える!小学社会
自由自在 小学高学年 社会
・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
社会の授業を受けるたびに、習った時代の部分を娘に読んでもらっています。これにより、予習シリーズの行間を埋めることができ、良い理解につながっているようです。
もちろん、資料集としても使っていて、補助資料作成には大変役立っています。私は毎回、暗記ノートと読ぶ補助資料を作っていて、作成後はどこかのタイミングで娘と一緒にポイントを確認するようにしています。暗記ノートについては、以下のページで紹介しています。
スタディアップ教材(インプット・アウトプット)
娘が使っているのは最新版ではなく、暗記の極意の方です。5年後期で習う歴史は全くの手つかずでしたが、冬休みにこちらのインプットとアウトプットの歴史を全て解いてもらいました。
ぱらぱら見た感じだと、予習シリーズがほとんどカバーしていて真新しい問題は少なく、それほど大変ではないと予想していましたが、予シリに載っていないのは、娘の話だとやはり1割程度ということだそうです。
そして、地理の復習も行いました。多少忘れているものもあるようですが、概ね問題ないようです。
冬休みにはそこまでできませんが、問題があるとすれば予シリの隅の方にしれっと書かれているような知識事項ですね。。。こちらは忘れているでしょうから、私の方でまとめて資料を作成したので、1月にざっと見てもらうことにしました。
サピックス 社会コアプラス
でる順過去問 社会
社会メモリーチェック
夏休みに一通り学習した暗記用の教材たちで、中学受験の社会の定番教材である「サピックス 社会コアプラス」を中心に地理の復習を続けたいと思っていました。
が、あれもこれもはできないので、今後は最も定番の「サピックス 社会コアプラス」に絞ろうと思います。どれか一つを選ぶのであれば、受験校にもよると思いますが、サピックス生全員が解けるようになっている問題と、日能研生全員が解けるようになっている問題、どちらを落とせないかを考えると、コアプラスとベストチェックのどちらを選ぶべきなのか、見えてくるかもしれません。
スタディアップ教材が終わってから、歴史(初めて)→地理(復習)の順に進めています。習いたてということもあり、ひとまず問題なさそうです。
が、コアプラスの真髄は、新しい知識を書き込んでまとめながら復習していくことと思います。私の確認が間に合っていないため、そこまではできていません。。。
論述でおぼえる最強の社会
・7月に開始、8月に終了
応用的な知識をつけてもらおうと夏休みに学習し、それっきりでしたが、完全に忘れると覚え直しが大変なので、11月に一通り読み直しました。
そして、冬休みにも正答率8割以下の問題に限って復習しました。だいぶ理解が進んでいるようです。
理科
?に答える!小学理科
自由自在 小学高学年 理科
社会と同様、理科の授業を受けるたびに、習った部分を娘に読んでもらっています。社会同様、これが予習シリーズの行間を埋め、良い理解につながっているようです。
もちろん、暗記ノートと読ぶ補助資料作成にも使っています。
サピックス 理科コアプラス
理科の基本事項
でる順過去問 理科
理科メモリーチェック
夏休みまでに取り組んできた教材ですが、5年の後期に習った部分は飛ばしていました。
そこで、早稲アカオリジナル教材の理科の基本事項と「サピックス 理科コアプラス」について、飛ばしてきた問題も含めて、全ての問題を確認してもらうことにしました。
12月に理科の基本事項が終わったので、1月の冬休み中に「サピックス 理科コアプラス」を進めています。でも、終わらない予感です。。。
なお、社会同様に今後は、これらの2冊に絞るつもりです。
論述でおぼえる最強の理科
・7月に開始、8月に終了
社会同様、夏休み以降は放置していました。
夏休み時点では習ってない範囲がまだ結構ありましたが、塾での学習も進みましたので、新しく学習した範囲も含めて、11月に一通り読み直しました。
そして、社会同様に、冬休みにも正答率8割以下の問題に限って復習しました。こちらも、だいぶ理解が進んでいるようでした。
英語
英検2級 でる順パス単
5年生8月に公文をやめて以降、単語帳開いたり少し文章を読んだりと、1日10~15分程度英語に触れているという感じでした。
衰えさせるともったいないので、冬休みには時間を取って英検の過去問を解いてみているのですが、かなりとれるようになってきていてびっくりしています。
私が高校生の時に受けたら、まともに解けていないと思うのですが、しっかりとした力がついてきているようで、喜ばしい限りです。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ
番外編:私の勉強
算数ベストチェック:終了
すらすら解ける魔法ワザ 算数(計算問題、図形問題、文章題):終了
秘伝の算数(入門、応用、発展):終了
受験算数の裏ワザテクニック(入門、無印、続、図形):終了
下剋上算数 基礎編:終了
下剋上算数 難関校受験編:終了
中学受験「算数」教え方のコツ:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 問題集:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(3)場合の数:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(6)速さ:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(1)平面図形:終了
塾技:10月に終了
プラスワン問題集:終了。娘が参考にできる、解答解説への注釈入れも完了。
ステップアップ演習:終了。娘が参考にできるよう、解答解説への注釈入れも完了。
図形の必勝手筋 平面図形編:書籍本体の方は終了。娘が参考にできる、解答解説への注釈入れも完了。カード保留中
図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編:書籍本体の方は終了。娘が参考にできる、解答解説への注釈入れも完了。カード保留中
私の初期値はこのあたり(①、②、③)で紹介していますが、ドラえもんの漫画から勉強を開始して、少しずつできるようになってきました。塾の先生にリアルタイムに好きなだけ質問することは難しいだろうと予想し、娘に適切なアドバイスをするには、私自身が勉強する必要があると考えて始めました。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ
Twitterで娘への日々の小さなサポートを紹介し始めました。
Follow @zeropapa_jukenTweets by zeropapa_juken