小学5年生4月、娘の塾以外の家庭学習記録

2022年9月25日家庭学習

家庭学習

4月の塾以外の中学受験の家庭学習の実績を紹介いたします。

上旬は春休みで、娘は春期講習を受けていなかったため、スケジュールの都合をつけやすかったです。家族で外出したり旅行に行きつつも、きちんと前もって立てた計画通りに、学習しようとしていたところを終えることができました。

GW明けには組分けテストがありますね。休みで時間が取れるからと言って、範囲のある組分けテストに対して、いつも以上に復習に時間をかけるべきではないと考えています。しかしながら、ここのところ理科と社会については、4年生のときほど点数がとれないことがあるか、とれたとしても「そんなの予習シリーズに載ってたかな??」ぐらいの勢いでテキストの内容を見落として失点しまっていることがあります。失点自体はどうでもいいですが、暗記が重要な科目において、テキストに載っていることすら見落としている部分が出てしまっているのは、さすがに学習の流れが悪くなっていると感じているため、これまでよりも少し念入りに見直しています。具体的には、テキストの通読と書き出しですね。範囲がそこそこ広いので、これだけでもそれなりに時間がかかってしまいます。

うちは土日や祝日は、昼か夜にほぼ必ず外食を入れるので、GWは用がなくても食べるために毎日のように出かけています。これが娘だけでなく家族全員のリフレッシュにつながっているのですが、みんなで外出すると、外出している間だけではなく、外出する1時間位前にはそわそわしてしまったり、帰ってきたあとに大体だらけたりするので、学習については午前中がかなり重要と考えています。そのように、少しばかり工夫を考えながら、学習を進めるようにしています。

ツイッターのぜろパパページ

国語

漢字マスター 1095題 6年

漢字マスター一〇九五題6年 改訂新版

・復習継続中

引き続きです。1つの漢字に「☓」マークが0個から5個ついています。様子を見ながら「☓」のマークの数で制限をかけて、1日5個だけ、見ないでなぞり書きの復習しています。

言葉力1200

言葉力1200

・4月に開始

小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400」、「小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400」を周回していましたが、ほぼ覚えることができたようなので、新しくはじめました。英語と一緒で、語彙力は読解の基本だと思っています。無いと話にならず、あってありすぎることはない、それが語彙と考えています。

算数

予習シリーズ 計算 5年

・1日1ページ

予習シリーズ計算も5年生になって単位換算などのいろいろな種類の問題や複雑な分数の計算などが入ってきて、計算練習としてはちょうどよい内容になったように思います。

少し前にカリキュラムテストの記事で、計算問題のSクラス正答率が意外と低いことを紹介しましたが、この、5年生の予習シリーズ計算をきちんと一番下の問題まで解けるようになれば、軽くSクラス平均以上の計算力を身につけることができると思います。

すらすら解ける魔法ワザ算数・計算問題図形問題文章題

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題

すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・文章題

・計算問題は2月に終了、図形問題と文章題は3月に終了

3冊とも、間違えた問題のみやり直す、という復習を何周かし、完全に終了とすることにいたしました。

知らないと解くのがかなり難しい問題に対する解法がたくさん紹介されています。計算問題には、部分分数分解、N進法、数列、数表、暦算、消費税なども含まれ、図形には15度問題やケーキの法則などの解放が、そして、文章題は応用問題がなかなか歯ごたえがあり、しっかりと〇〇算を理解することができます。

どこの塾でも子どもたちはすでに最大限頑張っているところだと思います。そのような中、塾の教材にプラスして、というのはなかなか難しいとは思います。

しかしながら、もしも中学受験の経験があるなどである程度算数を見ることができる場合には、塾の教材で弱い単元についてつまみ食いするというやり方もあるように思います。

あるいは、親だけ目を通しておいて良さそうな解法を覚えておき、塾の宿題など問題を解いているときに使えそうであれば教えてあげるとか。少なくとも予習シリーズには時々微妙な解説が出てきます。

あれこれ使い方を考えてでも導入を検討したい。それほど、知っておいて損はなさそうな解法が散りばめられている教材でした

秘伝の算数―算数の世界を楽しく極める (発展編(6年生・受験用))

秘伝の算数 算数の世界を楽しく極める 発展編(6年生・受験用)

・4月に開始

娘が「やりたい!やりたい!」言っている問題集でした。私も一通り解いていて、今よりも算数力がなかった去年の夏前くらいに解いているので、初めて解いたときに☓じるしがついている問題がそれなりにあります。そのため、娘が解けなくて悔しそうにしているときに、「パパでも解けなかった問題なんだから、できなくても気にしない!」と気軽に言えるのは良いですね。

ともかく、「発展」というだけあって、中には理解に苦労する問題が多めです。それなりに時間がかかると思いますが、一緒に頑張っていきます。

下剋上算数 基礎編

下剋上算数 基礎編

・4月に開始

この問題集の良いところは、単元がなく、ランダムに問題がひたすら出題されるところです。見出しなどから単元や解法を予測することができないため、完全に自力で自分の有する解法の引き出しから検索する必要があります。

5分の1くらい終わりましたが、全く問題なくスムーズに解き進めることができています。たまにミスりますが、理解できなくて解けない問題はないようです。・・・導入のタイミングが遅かったかも。。。

社会

?に答える!小学社会
自由自在 小学高学年 社会

?に答える! 小学社会 自由自在 小学高学年 社会

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ

授業を受けるたびに参考にしてきました。詳しくは「社会(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。

スタディアップ教材(インプット・アウトプット)

・地理を3月に終了、4月に復習を開始

春休みに、インプットの地理とアウトプットの地理を1周しました。その後、サピックスの社会コアプラスを終えるべく、少しお休みしました。そして、社会コアプラスを1周たため、再び復習を再開しています。

復習は、1周目に答えられなかった問題のみです。社会に時間をかけるわけにもいかないので、一通り見直し終わったら、次どうするか考えています。

サピックス 社会コアプラス

サピックスメソッド社会コアプラス―中学入試小5・6年生対象

・地理を3月に開始

中学受験の社会の定番教材、「サピックス 社会コアプラス」です。ひとまず1周しました

先月にも紹介しましたが、この教材、載っている内容をただただ覚えていく使い方では、深い知識につながらなそうな印象です。そのため、必要な情報をどんどん書き込んでいっています。

また、問題文の説明の中で、キーワードと言えそうなものはチェックペンでマーキングして、赤シートで消せるようにすることにしました。解答を見て、問題のマーキング部分を考えるという使い方を想定しています。

スタディアップとコアプラスはそれぞれ重複もありますが、それはそれだけ重要な問題なのだと思うことにして、重複していない部分は、重要な知識を補完しあうことができていると考え、併用していこうと思っています。

理科

?に答える!小学理科
自由自在 小学高学年 理科

?に答える! 小学理科

自由自在 小学高学年 理科

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ

社会と同様に、授業を受けるたびに参考にしています。詳しくは「理科(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。

サピックス 理科コアプラス

サピックスメソッド理科コアプラス―中学入試小5・6年生対象

・3月に開始

こちらも、中学受験の社会でおなじみの、「サピックス 理科コアプラス」です。未習範囲もあるので、既習範囲に限って進め、1周しました。

こちらの教材もまた、載っている内容をただただ覚えていく使い方をするのではなく、必要な情報をどんどん書き込みを入れていっています。社会に比べると、「なんでそうなるの??」となる問題が多いです。

そのような問題については、理由を調べて書き入れる作業をしています。と、書くと簡単そうに見えますが、とてもしんどいです。。。でも、娘に調べさせるのは時間の浪費だし、理論を理解せずに答えだけ覚えても意味がないでしょうから、頑張るしかないです。

英語

公文 L1

・週15枚
1日2枚で20分程度、マイペースで進めています。「L1」の中盤になり、単語のレベルが上がってきて少ししんどくなってきています。

必要に応じて、私が英語学習に使っていた「総合英語 Forest(フォレスト)」(今なら「総合英語 Evergreen」)を引っ張り出して説明しています。

毎日以下の進め方で固定化しています。

  1. 娘が、わからない語彙に下線、名前がついている文法事項に波線を引く
  2. 私が、下線がないのに娘がスペルを書けなそうな・知らなそうな語彙に黄色マーカーを、文法事項に黄色波線を引く
  3. 2人で読み合わせ
  4. 娘がe-ペンシルで1回聞く、娘が1回音読する、娘が1回e-ペンシルシャドーイングする
  5. 娘が問題を解く

英検2級 でる順パス単

英検2級 でる順パス単

まだ出番なしです。まずは公文L1のテストのために語彙を復習しないと。。。

ちなみに、準2級以下のパス単の単語は、忘れたらもったいないので、維持のための復習は定期的に続けています。これまで娘がわからなかった単語はエクセルでまとめていて、発音記号と例文はvbaでWebから自動取得、PC版のAnkiで管理して、娘はタブレットのAnkidroidで学習を進めています。基本機能として単語や例文の読み上げもしてくれますし、便利ですよ。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

番外編:私の勉強

算数ベストチェック:終了
すらすら解ける魔法ワザ 算数計算問題図形問題文章題):終了
秘伝の算数(入門応用発展):終了
受験算数の裏ワザテクニック入門無印図形):終了
下剋上算数 基礎編:終了
下剋上算数 難関校受験編:終了
中学受験「算数」教え方のコツ:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 問題集:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(3)場合の数:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(6)速さ:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(1)平面図形:終了
塾技:10月に終了
プラスワン問題集:終了。ステップアップ演習同様に、娘が取り組むことを考えると、解答解説への注釈が必要。

ステップアップ演習:終了。間違えた問題を復習しながら、ほぼすべての問題の解答に、私なりの注釈を入れはじめました。この問題集の解説はとても丁寧ですが、古いためか、必ずしもベストな解法でない解説が少なからずあるように思います
図形の必勝手筋 平面図形編4月に始めたものの、あっさり終了しました。上位校を目指す子が取り組んでいる印象な教材で、苦戦すると思っていましたが、意外とスムーズに進めることができました。私の算数力も上がっていると思いたいです。

私の初期値はこのあたり()で紹介していますが、ドラえもんの漫画から勉強を開始して、少しずつできるようになってきました。塾の先生にリアルタイムに好きなだけ質問することは難しいだろうと予想し、娘に適切なアドバイスをするには、私自身が勉強する必要があると考えて始めました。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下のリンクから「家庭学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「家庭学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2022年9月25日家庭学習

Posted by ぜろパパ