(小5理科上第8回)てこの計算は算数と思って演習の時間をしっかり取ろう
5年生の夏休み以降に旅行に行く余裕があるのかわからないため、これが最後になるかもと思いつつ春休みの旅行を計画しました。
という割には、私からも妻からも娘からも「ここに行きたい!」というのが挙がらず、かなり適当に調べて、埼玉県の秩父に行くことにしました。
高速を降りてから秩父に行くまで、自然系の博物館があり、寄居町にある「埼玉県立 川の博物館」と、長瀞町にある「埼玉県立 自然の博物館」を訪れましたが、娘はいろいろなものに興味を持って、食い入るように見ていました。もちろん、私や妻が疲れても、娘が律速になって見学は続きました。。。
ちょっと遠いですが、思った以上に楽しめたので、後で紹介しようかなと思っています。
ということで、早稲田アカデミーでの、5年生、理科、予習シリーズ前期第8回は「てこと輪軸」でした。
今週もいつもどおり、「テキスト読む、錬成問題集解く、演習問題集解く、資料とか読む」のセットで1時間半~2時間コースでした。。。とはいかず、計算練習でプラス1~2時間は学習していると思います。
中学受験の理科に時間をかけるべきではないと言われますが、いくつかの単元で出てくる理科の計算については、算数だと思うことにしています。
過去のリンク
今回の範囲に関連する4年生の学習は、以下のページで紹介しています。
補助資料(暗記ノート)のつくり方は、以下のページで紹介しています。
最近の娘とのやりとり
錬成問題集・演習問題集の計算を解き終えて
私:やっぱり、少し間違えるね
娘:計算自信ない・・・細かいところがまだ理解できていないみたい
私:パパもはじめよくわからなかったけど、たくさん計算練習したら問題なくなったから大丈夫。いいプリントがあるのよ
娘:カロリー計算でもお世話になった原田式だね
私:きちんと順番に解いていけば、難しくないしスムーズに理解できるよ
(計算練習後)
娘:もう大丈夫!
私:算数に比べれば簡単だし、結局は練習だね。算数と同じように勉強すればいいだけだったね
暗記ノート(補助教材)づくり
5年生の娘のサポートとして、暗記ノートと読んでいる補助資料作りを行っています。丸暗記するための資料ではなく、娘に「なるほどそうなんだ」と納得してもらえることや、今までに習ったことの復習などのために、主に予シリの行間を埋めることを狙って作っています。
暗記ノートは、主に絵を用意して作っています。メイン参考書として「?に答える!小学理科」、「小学高学年 自由自在 理科」を使います。また、わかりやすいZ会のシリーズである「Z会 入試に出る植物図鑑」「Z会 入試に出る動物図鑑」「Z会 入試に出る地球・宇宙図鑑」に良さそうな図や解説があれば挿入します。さらに、「くらべてわかるできる子図鑑 理科」も、わかりやすく情報がまとまっているため、大変便利です。中学受験で大活躍!と聞きつけて用意した「スーパー理科事典」は、基本的に出番なしです。ついでに、私自身が予習シリーズや問題集を読んでみて気になったところなどについては、Googleで調べて、見つけた画像や注釈をコピーします。
ものの重心:「?に答える!小学理科」によると、2か所で糸をつなげてそれぞれ垂らすと、それら2つの糸の延長線上に重心があるようです。
ドーナツの重心:疑問にすら思っていなかったですが、「小学高学年 自由自在 理科」の欄外コラムにありました。上記方法で重心を調べると穴の中心に重心があることになってしまいますが、それで正しいそうです。空中に重心・・・イメージ湧きませんね。。。
輪軸の利用:「小学高学年 自由自在 理科」でいろいろ紹介されていました。水道の蛇口、ドアのノブ、きり・・・などなど。てこは生活のいろいろなところで役立っている印象ですが、輪軸も十分に身近な存在でした
これだけだと少なく見えますが、上記で紹介していない計算関連の資料も結構入れました。合計5ページの、今回の補助資料作成と応援は、以上となります。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ