小学4年生2月、娘の塾以外の家庭学習記録
2月の塾以外の中学受験の家庭学習の実績を紹介いたします。
第1週は6年生の受験週のために塾が休みだし、組分けテストもないゆったりした月でしたので、算数を中心に塾以外の家での学習をぐっと進めることになりました。
新5年生になったこともありますし、終わった教材は機会を見つけて別途記事にして紹介するとして、今までお見せしてきた内容を整理いたしました。
国語
漢字マスター 1095題 6年
漢検5級(6年)漢字学習ステップ
・それぞれ適宜復習継続中
6年生の漢字マスターの復習を進めていて、漢字学習ステップは終了としました。1つの漢字に「☓」マークが0個から5個ついています。様子を見ながら「☓」のマークの数で制限をかけて、1日5個だけ、見ないでなぞり書きの復習しています。
小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400
小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400
・物語:20年12月から開始して21年7月に終了、説明文:7月に開始して10月に終了したけど穴だらけだったのを22年2月に再び終了
ふせんの整理を行ってもらったところ、それなりに覚えているようでした。もうしばらくぐるぐる復習して安心できるようになったら「言葉力1200」を始める予定で、今、答えを赤シートで消せるオレンジ色のボールペンで答えをせっせと記入して準備中です。
算数
一行計算問題集マスター1095題 小5
・1日半ページ(3問)を2日に1回、2月に終了
1ページ目を解いたのが去年の1月なので、1年以上かけてゆっくり進めて終了することができたことになります。相変わらず油断するとミスりますが、計算の工夫はできるようになってきていると思います。
今後ですが、「一行計算問題集マスター1095題 6年」も持っていますが、同じような内容なのでやらない予定です。「中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問」と「合格トレイン 算数 数と計算」も手に入れましたが、思っていたのとちょっと違うので、どうするか考え中で、しばらくは「予習シリーズ 計算」だけ進めてもらいます。
すらすら解ける魔法ワザ算数・計算問題、図形問題、文章題
・計算問題は2月に終了、図形問題を開始、文章題は待機中
塾の進度に合わせて進めたいと思っていましたが、4年生の前期に少し触って、計算問題と図形問題を5分の1くらいずつ解いた程度でほとんど進んでいませんでした。でも、私自身3冊とも全部解いてみた経験からは、ぜひ娘には頑張ってほしい問題集でした。知らないと解くのがかなり難しい解法がたくさん紹介されていますので。
そのため、新5年生になった今こそ!と思って進めようとしたら、なかなかの勢いで進みました。
娘にとっては簡単な問題、ちょうどよい問題、難しめの問題がバランス良かったようでした。私、全部解くのに結構苦労した記憶があるのですが。。。
ともかく、私は、問題集を選ぶときには、解く人にとって簡単な問題ばかりでは時間の無駄であり、また、難しすぎる問題をたくさん解くのもやる気が無くなりますし、そもそも解答を見てばかりでないと進められないのでは効果が薄いと考えています。
ということで、「難易度がちょうどよい」はとても大事であり、保有する問題集の出番となるタイミングは慎重にはかっています。
話をもとに戻すと、ぐいぐい進んだと言っても、ところどころ理解が怪しかったのと、すらすら解ける魔法ワザの解法がベストでない問題もあるので、私もときどき出番がありました。
もはや恒例ですが、娘は春期講習には参加しないのでたとえ遊ぶ時間をたくさんとっても学習時間を確保できますし、3月中には文章題まで終わりそうです。
秘伝の算数―算数の世界を楽しく極める (発展編(5・6年生用))
・すらすら解ける魔法ワザが終わったら開始予定
「秘伝の算数―算数の世界を楽しく極める (応用編(5・6年生用))」が終わってからというもの、まだ続編があることを娘に伝えると、「やりたい!やりたい!」言われていましたが、さすがになかなか問題のレベルが高く難しいので止めていました。
その後、「イメージde暗記 実践編」「イメージで暗記 問題集」で網羅的に、そして上記の「すらすら解ける魔法ワザ算数・計算問題、図形問題、文章題」で単元ごとに基礎力を向上させることができたと思いますので、解禁いたします。娘はそれが励みになって、「すらすら~」を頑張っています。
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265
イメージde暗記!根本原理ポイント365 問題集
・実践編:21年12月中旬に開始、22年1月に復習含めて終了
・問題集:22年1月に開始、2月に復習含めて終了
ほとんど知られていない問題集とは思いますが、私のお気に入りです。1テーマ1問というシンプルな構成で、数々の教材を私自身で解いてきましたが、私の算数の基礎力を飛躍的に向上させてくれた教材の1つだと断言できます。
娘はと言うと、いくつかの問題に苦戦しつつでしたが、そういうときは私が解説したりして進めました。きっと、娘の基礎力向上にも貢献しているはずです。
なお、問題集の方については、娘が実践編を解いている様子を鑑みながら、私が「これはいらないだろう」と思った問題は飛ばしているので、解いているのは4分の3くらいです。
社会
?に答える!小学社会
自由自在 小学高学年 社会
・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
授業を受けるたびに参考にしてきました。詳しくは「社会(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。
スタディアップ教材(インプット・アウトプット)
・塾で学んだ範囲に合わせて
これまで、単元ごとに、塾の進度に沿って学んでもらってきましたが、地理もゴールが見えてきたので、未習範囲を除いて始めから最後まで通しで見ていくことにしました。予習シリーズが十分にカバーしていますし、単元ごとに見てきたこともあって、「☓」マークはあまりつかないようです。
サピックス 社会コアプラス
中学受験の社会でおなじみの、「サピックス 社会コアプラス」も準備しました。買っただけです。。。
理科
?に答える!小学理科
自由自在 小学高学年 理科
・予習シリーズで学んだ部分のページのみ
社会と同様に、授業を受けるたびに参考にしています。詳しくは「理科(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。
サピックス 理科コアプラス
中学受験の社会でおなじみの、「サピックス 理科コアプラス」も準備しました。こちらも、とりあえず買っただけです。。。
英語
英検準2級
1月に1次試験、2月に2次試験がありましたが、無事に合格しました。去年の同時期に3級を受けて合格しているので、そこからちょうど1年ですね。
未だにCSEスコアがよく理解できていませんが、私が英検1級に合格したときのCSEスコアに対し、娘のCSEスコアは3分の2くらいまで迫ってきています。。。今の英検は順位が出るようで、去年は東京都内3級受験者の上位15%でしたが、今年は東京都内準2級受験者の上位16%ということでした。ちょっと古い情報かもですが、ネットで見つけた英検の各級の合格率からすると、ちょうど真ん中くらいで合格している感じでしょうか。
と、結果だけを一見すると、順調すぎるくらいに見えてしまうと思うのですが、娘が公文の英語を「D」から始めたのが小学校1年生の2月からです。そこから今すすめている「L1」までにざっくり勉強した時間を計算してみると、1日1日では20分くらいで大したことなく見えますが、合計してみるとかなりの時間を費やしていることがわかりました。
あれこれ考えてみると、「公立中学に進むのであれば高校受験は近いし、そもそも勉強になれてない子が多いだろうからアドバンテージを得られるかもしれないが、修羅場をくぐって集中力を手に入れた私立の中高一貫校の生徒が本気出せば、もっと効率よく短期間のうちにこれくらいのレベルに達せられるのでは?」という気がしてならないので、後日考えをまとめて述べたいと思っています。
公文 L1
・週15枚
1日2枚で20分程度、マイペースで進めています。
必要に応じて、私が英語学習に使っていた「総合英語 Forest(フォレスト)」(今なら「総合英語 Evergreen」)を引っ張り出して説明しています。
毎日以下の進め方で固定化しています。
- 娘が、わからない語彙に下線、名前がついている文法事項に波線を引く
- 私が、下線がないのに娘がスペルを書けなそうな・知らなそうな語彙に黄色マーカーを、文法事項に黄色波線を引く
- 2人で読み合わせ
- 娘がe-ペンシルで1回聞く、娘が1回音読する、娘が1回e-ペンシルシャドーイングする
- 娘が問題を解く
「L1」と「L2」が終わったら公文は止める予定ですが、英語力維持のためにも、何かしら英語の勉強は続けるつもりです。
英検準2級 でる順パス単
私が言うまでもないのですが、英検準2級、特に1次試験の合格にとても役に立った教材でした。
忘れたらもったいないので、維持のための復習は定期的に続けています。これまで娘がわからなかった単語はエクセルでまとめていて、発音記号と例文はvbaでWebから自動取得、PC版のAnkiで管理して、娘はタブレットのAnkidroidで学習を進めています。基本機能として単語や例文の読み上げもしてくれますし、便利ですよ。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ
番外編:私の勉強
・市販問題集
算数ベストチェック:終了
すらすら解ける魔法ワザ 算数(計算問題、図形問題、文章題):終了
秘伝の算数(入門、応用、発展):終了
受験算数の裏ワザテクニック(入門、無印、続、図形):終了
下剋上算数 基礎編:終了
下剋上算数 難関校受験編:間違えた問題の復習の2周目も終わりました。そこでも間違えた問題を復習するのを待機中。
中学受験「算数」教え方のコツ:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 問題集:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(3)場合の数:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(6)速さ:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(1)平面図形:終了
塾技:10月に終了
プラスワン問題集:1周し、間違えた問題の復習の2周目も終わりました。間違えた問題をさらに間違えた問題を復習するのを待機中。
ステップアップ演習:プラスワン問題集が終わったので開始し、3分の2くらい終わりました。難易度はプラスワン問題集と同じくらいという人もいれば、少し簡単という人もいますね。公式には難易度低いらしいですが、私もたしかに少し易しいような気がしています。また、どちらかで十分という情報もよく見ますが、問題の内容が重なっていないような気がするので、時間があれば両方やるのがよいのではないかなと思えるほど、よい問題集だと思います。娘にとってもちょうどよいと思うので、秘伝の算数の後にスタンバイです。
図形の必勝手筋:待機中
・過去問挑戦:他の方のブログやら問題集でやらで取り上げられた過去問に果敢に挑戦しています。カウントは小問単位で、荒稼ぎすることもあれば1問目からわからずボコボコにされることも。。私の初期値はこのあたり(①、②、③)で紹介していますが、ドラえもんの漫画から勉強を開始して、少しずつできるようになってきました。塾の先生にリアルタイムに好きなだけ質問することは難しいだろうと予想し、娘に適切なアドバイスをするには、私自身が勉強する必要があると考えて始めました。
でも、下剋上算数難関校編、プラスワン問題集、ステップアップ演習の拘束を受け、解く時間がありませんでした。
参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
⇨ 中学受験を目指すブログへ
⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
⇨ 早稲アカ仲間のブログへ