「ハイレベ100」で算数の勉強

2021年5月24日算数(入塾前)

子供の学習(算数)

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

「Z会グレードアップ問題集」は、教科書レベルから少し進むのにちょうどよかった問題集でした。「計算・図形」と「文章題」の2冊がありますが、一度で正解できなかったものや、正解したもののヒントを必要としたり、時間がかかった問題は後で丁寧にやり直すように進めました。

娘がさらに一歩進むために選んだのが、「ハイレベ100」でした。

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

「ハイレベ100」の紹介

ハイレベ100算数
奨学社ハイレベ100算数
クリックで拡大します

「ハイレベ100」は、完全に問題集です。「これでわかる算数」や、「グレードアップ問題集」のように、問題と解答解説以外にヒントのようなものはありません

標準レベル、ハイレベル、最レベ、の3段階にわかれていて、各単元ごとに少しずつステップアップしていくことができます。もちろん問題ごとに異なりますが、概ね、一つ前に解いているZ会の「グレードアップ問題集」の問題のレベルは、「ハイレベ100」の標準レベルからハイレベルの問題という印象です。

構成としては、以下のようになっています。中学受験者層をターゲットとしていて4年生からの通塾を想定しているのか、3年生までしか教材が用意されておりません

ハイレベ100 さんすう 1年生
・1年の学習
・発展的な学習(文章題特訓、算術特訓:こよみ算、やりとり算、和差算)

ハイレベ100 算数 2年生
・2年の学習
・発展的な学習(文章題特訓、算術特訓:植木算、場合の数、数列)

ハイレベ100 算数 3年生
・3年の学習
・先取りの学習(分数、小数、円と球、わり算、等号、□を使った式)
・発展的な学習(文章題特訓、算術特訓:場合の数、規則性)

さて、これらの「ハイレベ100」ですが、特に工夫はせずに、娘には地道に問いてもらってきました。計算問題練習としても大量の問題が掲載されています。標準レベルを問いてみて、間違った所があれば解説してあげて解き直します。次いで、ハイレベルを解き、さらには最終的に最レベを問いてみます。

その後、全ての単元が終わって1周したら、間違った問題だけ解き直しをします。この時、計算練習自体は朝の日課として練習しているため、計算ミスの問題については、どこを間違えたかは間違えた時に確認しますが、時間がいくらあっても足りなくなるため、後日のやり直しはしませんでした。そして、再度間違ったらチェックしておき、2周目として再解き直しをしました。これを繰り返して、解き直しが無くなったら「ハイレベ100」は卒業としました。

Amazonや通販のレビューを調べてみても、「中学受験レベルとしても、とても良い問題集」という高い評価が多いように思います。

最レベになると流石の難しさとなってきます。娘も悪戦苦闘しますが、すぐに手助けしたりはしませんでした。低学年の勉強で一番気をつけるべきことが、解法を覚えるだけの「暗記学習」という情報があったためです。ハイレベ100の難しめの問題は、娘のじっくり考える訓練にもとても良かったと考えています。

そして、算術特訓の特殊算などは、私も事前に問題をみて勉強しておく必要がありました。娘も始めは解けないことも多く、私がきちんと説明できないと次に繋がらなくなってしまいます。そういう意味では、私にとっても「このままだとマズいかも・・」と思わせてくれる問題集でした。

「ハイレベ100」については、娘はそれぞれ2~3周しながら、2年生の3学期に3年生の分までを終えている状態となっています。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

おわりに

娘が中学受験で結果を出せるかどうかはわかりませんし、今、私が考えていること、やっていることが結果につながる自信があるわけでもなく、正直なところ、試行錯誤しているのが現状です。しかしながら、私と娘は小学2年生の半ばから中学受験を意識した勉強を開始し、新4年2月からの通塾開始までに、大手塾から以下のお誘いを受けた事実があるため、低学年時の勉強についてはある程度うまく進めることができたと言ってよいのかなと思っています。

・四谷大塚の全国統一小学生テストへの決勝招待(1回)
・日能研の全国テストと学ぶチカラテストで小4からのTMクラスへの招待(3回)、および、4年生1年間の奨学生制度(授業料および教材料等全額免除)のスカラシップ資格
・早稲田アカデミーのキッズチャレンジテストおよび冬季学力診断テストで半年の授業料免除の特待(3回)

私達は幼児教育もまるで考えず、中学受験を意識したものの、経験もなく何をやればいいかわからない状態からの始まりでした。同じような状況の親御さんたちにとって、何らかの参考になればと思っていますので、応援をどうぞよろしくお願いいたします。

[linkrank]

参考までに、娘の小学1年生から3年生までの成績は、小学1年生では5回の模試の2教科で平均偏差値59.8(最低50.8)から、小学2年生では9回の平均偏差値70.3(最低62.5)、小学3年生では8回の模試の2教科で平均偏差値71.3(最低68.6)となっています。

以下は、参考記事です。




以下のリンクから「子供の学習-算数(入塾前)」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「子供の学習-算数(入塾前)」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2021年5月24日算数(入塾前)

Posted by ぜろパパ