小3、11月の娘の学習記録~国語と社会と理科

2021年1月19日家庭学習

家庭学習

記事を読んでみて参考になったら、よろしければ、こちらか最後のリンクから応援クリックいただけると励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へにほんブログ村

先日の算数と英語に続き、国語、社会、理科について紹介します。これまで、1日に終わらないときは「算数>国語」、「現学年>先取り」の優先順位で勉強していましたが、娘を見ていると、国語の記述や作文能力に対策が必要と思い、算数の絶対量を減らして1日に終わらないことがないような量にしています。

国語

リズムで覚える漢字(6年)
・11月に開始
・1日で5文/全45文
6年生でならう漢字を見始めました。いきなり漢字検定のテキストだと重すぎる気がするので、4年生の漢字から、この、リズムで覚える漢字を先にやるようにしてワンクッション入れています。漢字7文字からなる文が45個あり、1文に4~7個の新しい6年生の漢字が含まれています。たとえば、1文目が「宣伝民衆展覧会」なのですが、6年生では「宣」「衆」「展」「覧」を習うことになっています。書き順を見ながら鉛筆を使わずに指でなぞるように動かしてもらい(娘とは、これを「おそら書き」と読んでいろいろな場面の練習で使っています)、鉛筆を使って実際に書いてもらうのは1回としています。1日で終りではなく、数日は復習するようにしていて、何回も思い出すようなやりかたをしています。急いで6年生の漢字まで先取りして押さえておく必要はないかもしれませんが、いろいろ調べて得た仮説としては、「4年生になる前に急いででも一通り触れておいたほうが良い」というのが私の結論です。本来であれば1年生から計画的に進めるべきでしたので、これは私の失敗の一つです。

漢検6級(5年)漢字学習ステップ
・8月に開始、11月に終了
・3日で1ステップ/全26ステップ
最後まで終わりましたが、あまり定着していないような気がしたので、復習をはじめました。「よみがなを読んで漢字を書くテストのようなページ」のみを抽出し、テストをした時に間違えた漢字のみを復習しています。思ったよりは定着しているようで少し安心ですが、4年生の範囲のときはそうでもなかったはずなのに、漢字学習ステップで扱っている漢字というか熟語が、日能研の漢字マスターを十分にカバーしていないようです。これは仕方ないので地道に覚えてもらっていこうと思います。

漢字マスター 1095題 5年
・11月に開始
・1日8ページ
前述のとおり、初めてみる熟語が多く、半分くらいは書くことができません。娘もちょっとしょんぼりしてしまいますが、出てきてない熟語は書けなくて当たり前と励ますようにしています。むしろ、そこを割り切って、知らないないものは知らないとして悩むことをしないことで、漢字にあてる学習時間が無駄に増えないようにしています

漢字マスター 1095題 4年
・8月に開始、9月に終了
・1日16問復習
初めて書こうとしたときに書けなかった問題をせっせとパワーポイントにコピペして、書けなかった漢字の問題集をつくりました。私、問題作成に結構パワポを多用します。1ページに16問にしたので、1ページずつです。8割くらい覚えていたようで、なかなかの定着率だと思っています。間違え問題集の中で、さらに間違えた漢字2割について、再復習を進めようと考えています。

ハイレベ100 小学2年 漢字
・1日約2ページ復習中
3年生に続き、ちょっと不安だったので、2年生の範囲についても漢字の書き取りページに赤シートで消せるようにパソコンで答えを記入しました。基本的に目での確認のみなので5分もかからず終わります。もうすぐ2年生の範囲が終わりそうなので、2年生→3年生→2年生・・・と、交互に復習してもらう予定です。

はじめての論理国語 5年
・9月に開始
・土日に1日2ページ
読解問題を解くのに直接は寄与しないでしょうが、一通り文法的なことを知っていると、文法用語を使って何かと説明できるため、進めています。4年生の範囲と半分くらい重複している感じでしょうか。優先順位的に、土日にやらないこと、というか、うっかりその日の学習に入れわすれてしまうこともあります。それくらい、適当です。11月は、修飾語、副詞の呼応、言葉のつながり、文の構造を勉強しました。

Z会 グレードアップ問題集 国語 読解 4年
・8月に開始
・平日は2日に1回と休日2回で週に4回、1日1問
前回の早稲アカのチャレンジテストの反省を踏まえ、少しずつでも読解問題に取り組むようにしています。学習時間削減のため、いつもの「お母さんが教える国語」、「答え探しの技で勝つ」、「受験国語の読解テクニック」の要約プリント説明は時々にしています。塾のテストの結果上は、読解がよくできるようになりつつありますが、この「グレードアップ問題集 国語 読解 4年」も、文章は短いながら、設問は3年生の塾のテストと同等以上に難しめな印象です。そのため、選択肢問題で間違えたり、記述で見当違いなことを書いたりもするので、なかなか安心することはできません。

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集_小学生版ベーシック
・11月に開始
・1日2ページ
読解の記述問題というよりも、娘の作文能力向上のため、導入しました。本当に勉強したいのは「ふくしま式 200字メソッド 書く力が身につく問題集 小学生版」なのですが、ちょっと娘には難しそうなことがわかりました。というか、私も完全に理解するのに何度も何度も読み直しました。いつからだったか、誰かの「本は7回読み」という提唱を実践してみたらたしかに効果があり、本を読む時には何度もは読むようにしています。1回読むごとに新しい気づきがあるもので、私は本を読むときにかなり適当に読んでいるのだなと自覚したものです。なので、これにかぎらず、中学受験関連の本は必ず何度も読むようにしていて、ざっくり1冊あたり5~10回くらいは読んでいると思います。読み終わったら、すぐにまたはじめから読む感じです。そんなこんなで、この本の要約プリントをつくることはできましたが、何度も読み進めているうちに、いきなりこれだと大変すぎることに気づき、「ふくしま式 本当の国語力が身につく問題集 小学生版」よりもさらに基礎を扱うとされる、「ふくしま式 本当の国語力が身につく問題集 小学生版ベーシック」という、基礎中の基礎のような教材を導入した次第です。

言葉力1100
・8月から開始
・1日4ページ
最近の塾のテストでは、語彙の問題を取り切ることができています。しかしながら、過去の模試全部を振り返りつつ手持ちの語彙教材と見比べてみると、これ全部覚えても語彙の問題をすべてカバーできないことが明らかです。ということで、日々の生活の中で語彙強化を意識しつつ、次の語彙強化の教材を物色しています

社会

角川まんが学習シリーズ 日本の歴史
まんが47都道府県研究レポート
都道府県地図や世界地図パズル系のアプリ
・目標なし
この3つをなくすと社会ゼロになるので項目として残しますが、最近はほとんど触っていないように見えます。でも、3連休で旅行に行ったときには、その部分のまんが47都道府県研究レポートを持っていっていましたね。サピックスの都道府県地理カードなどもだいぶ前に買って、切り取ってはあるのですが、手つかずです。

理科

やさしくまるごと小学理科
・週2単元(土日で1単元)
連休以外は、土日に勉強できました。土曜日は習い事が2つあるので大変とは思いますが、娘の理科を勉強する意欲はとても高いようでノリノリです。テキストだけではなく、動画で4年生から6年生までの理科の範囲をざっくり学ぶことができるのがとても魅力的な教材です。今月から、5年生の範囲にも入り、水の変化、天気の変化、植物の発芽と成長でした。もちろん、私も娘と一緒に見ていて、結構楽しんでいます。

NHK for school
早稲アカ みやじいラボ
・目標なし
やはり理科が好きなようで、NHKの番組をたびたびみているようです。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下のリンクから「家庭学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「家庭学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2021年1月19日家庭学習

Posted by ぜろパパ