小学4年生3月、娘の塾以外の家庭学習記録

2022年9月25日家庭学習

家庭学習

3月の塾以外の中学受験の家庭学習の実績を紹介いたします。

3月は中旬に組分けテストがあったものの、4年生のカリテ翌週に組分けテストというスケジュールが大きく変わって、カリキュラムテストとの間が空きました。そのため、比較的マイペースで学習を進めることができ、例えば、冬季オリンピックで影響を受けて娘がスキーをやりたいといったため、上旬にはスキーデビューすることもできました。

下旬からは春休みとなり、娘は春期講習を受けておりませんので、あれこれスケジュールを組むのが容易でした。少なからず勇気がいることなのでとてもおすすめできることではないと思ってはいますが、時間の融通をきかせやすいことと、ピンポイントの苦手分野の克服先取りなど、自由に決められるのが復習中心の季節講習不参加の最大のメリットです。

具体的には、娘と話し合って、先に「春休みに何をどこまで勉強するか?」を決めてしまいました。調子いいからあれも追加これも追加というのはしません。娘が友だちと約束していない日から選んで春休みの前半にスキー旅行、後半に観光旅行に行く計画を立て、あとは小さな予定を考慮しながら、また、マージン取りつつ学習に使える日で均等配分です。そして、1日分の学習がきちんと終わるのであれば、あとは自由という感じで過ごしましたが、読書やテレビが多かったようでした。結局、のべ時間で言えば、塾での春期講習の学習時間とほぼ変わらないのではないかと思います。

学習教材ですが、早稲アカの春期講習では上位校シリーズなど独自教材を使っているはずですが、もちろん手元にはありません。そこで、春休みの学習目標は、これまでの範囲の基礎固めに設定し、市販教材等で学習を進めました

ツイッターのぜろパパページ

国語

漢字マスター 1095題 6年
漢検5級(6年)漢字学習ステップ

漢字マスター一〇九五題6年 改訂新版 漢検5級(6年)漢字学習ステップ

・それぞれ適宜復習継続中

引き続きです。1つの漢字に「☓」マークが0個から5個ついています。様子を見ながら「☓」のマークの数で制限をかけて、1日5個だけ、見ないでなぞり書きの復習しています。

小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400
小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400

小学4年生までに覚えたい 物語文の基本フレーズ400

小学4年生までに覚えたい 説明文の基本フレーズ400

・物語:20年12月から開始して21年7月に終了、説明文:7月に開始して10月に終了したけど穴だらけだったのを22年2月に再び終了

1周目に知らなかった言葉に貼ったふせんを整理したあと、復習を進めています安心できるようになったら「言葉力1200」を始める予定です。

中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編
中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編
中学受験国語 記述問題の徹底攻略
中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略

中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編

中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編

中学受験国語 記述問題の徹底攻略

中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略

2021年11月までに終了していましたが、「中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編」が新しく出版されたようなので、購入しました。

いつもどおり、私が先に読んだのですが、前半部分の説明は、先に購入した「中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編」のほぼコピペでした。あとは、いくつか例題が差し替えられていました。もともと、ワードで32ページに要約したプリントを作っていたのですが、3ページくらい追加しただけで終わってしまいました。

中学受験国語 記述問題の徹底攻略」と「中学受験国語 記述問題の徹底攻略 基礎演習編」の比較でも、違いは会話形式か講義形式かで内容はほぼ同じだったので1冊で良かったなと思ったものでしたが、今回もまたやられました。後半の問題を重要視しなければ、1冊買えば十分です。

その1冊、購入するなら、「中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編」が良いと思います。

「丁寧に読めてないなぁ」と思うことがあるようであれば、読解攻略関連の教材に手を出すのは早いかもしれません。これら徹底攻略シリーズも同様で、「丁寧に読めるようになってから来てね」という内容になっています。内容が正しく理解できていないのに攻略方法だけ学んでも、おそらく効果は不十分ですし、「なんで攻略方法理解してるのにできないの!!!」と、より一層混乱を引き起こす恐れがあります。

中学受験国語 記述問題の徹底攻略 発展編」は、多くはありませんが、丁寧に読むために何が必要かに触れられています。お子さまが読解を苦手とする場合、「発展編」の文字に購入に警戒するとは思いますが、違いを見つけるのが難しいくらい、過去の出版のコピペです。

中学受験国語 文章読解の鉄則

中学受験国語 文章読解の鉄則

・2021年12月に開始、1月に終了

中学受験の国語読解の教材の中で、最も有名かつ評判の高い1冊ではないかと思います。でも、著者も言っていますが、押さえるべきポイントがたくさんありすぎることと、それらが箇条書きのように最低限の説明と一緒にどんどん解説が進んでいってしまうので、正直、読みにくいです。

ということで、これをすいすい読んでいける人は、その時点で相当な国語力を有していると思います。そして、読みにくさを超えて内容をきちんと理解できたときにこそ、高い読解力を手にすることができるのだと思います。

冬休みには、他の読解攻略(上記の徹底攻略シリーズ、お母さんが教える国語、答え探しの技で勝つ、受験国語の読解テクニック、「本当の国語力」が驚くほど伸びる本)系の教材では触れられていないか、あるいは、説明が手薄なポイントに絞り、ふせんを貼ってチェックしていました

この春休みには、その、ふせんを貼ったポイントに絞り、娘に1人で読んでもらい、よくわからなかった部分だけ私も一緒に確認することにしました。だいたい1時間程度で終わってしまいました。ほぼ理解できているようです。

算数

予習シリーズ 計算 5年

・1日1ページ

先月までは、計算練習として市販されている日能研の一行計算問題集マスター1095題 小5を併用していましたが、予習シリーズ計算も5年生になって単位換算などのいろいろな種類の問題や複雑な分数の計算などが入ってきて、計算練習としてはちょうどよい内容になったように思います。

すらすら解ける魔法ワザ算数・計算問題図形問題文章題

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題

すらすら解ける魔法ワザ 算数・図形問題

中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・文章題

・計算問題は2月に終了、図形問題と文章題は3月に終了

これら3冊は、最近、娘の算数学習の主力となっている問題集です。

塾の進度に合わせて進めたいと思っていましたが、4年生の前期に少し触って、計算問題と図形問題を5分の1くらいずつ解いた程度でほとんど進んでいませんでした。でも、私自身3冊とも全部解いてみた経験からは、ぜひ娘には頑張ってほしい問題集でした。知らないと解くのがかなり難しい問題に対する解法がたくさん紹介されています

2月に終了した計算問題には、名前は「計算」ですが、部分分数分解、N新方、数列、数表、暦算、消費税なども含まれるので、単純な計算問題ではなく、本格的な問題もたくさん解くことになり、よい練習になったと思います。2月に終えていましたが、間違えた問題や理解が浅い問題について、3月に復習しました。

図形問題も3月に終えました。塾で習った範囲と習っていない範囲が半々くらいでしょうか。塾で習っていない範囲といっても、娘にとっては他の問題集である程度理解できているものがほとんどだったので、すいすい進みました。この図形の問題集、ワザっぽいところでは15度問題やケーキの法則などが紹介されています。また、図形と言えば相似な印象ですが、いろいろな相似の応用や正六角形、二等辺三角形や直角三角の相似など、かなりのページが割かれていて、これもまた基礎固めには良い練習になったと思います。4月中に復習を終えられるでしょう。

文章題は、〇〇算を扱っています。それぞれの単元の始めの方は易しめですが、応用問題はなかなか歯ごたえがあり、ステップアップ演習やプラスワン問題集に引けをとらない難易度な印象です。そのような中、娘が苦労した問題は2割位でしょうか。4月中に復習を終えられると思いますが、いくつかの問題はもう1周必要となると見ています。

3冊共通ですが、すらすらシリーズは解説が抜群によいので、わからない問題でも、解説を読めば理解できたようでした。その点、古い出版だったステップアップ演習とプラスワン問題集は、解説は丁寧ではあるのですが、「別の解法がよくないかい??」なこともあるので、すらすらシリーズはとても優秀だと思っています。それでも、もっといろいろな解き方を知っておいたほうが良いので、私も「こういう解き方あるよ」な感じで教えた問題も少なからずありました。

すらすらシリーズは、娘にとって「難易度がちょうどよい」問題集で、とてもよい学習ができたのではないかと思います。問題集を選ぶときには、解く人にとって簡単な問題ばかりでは時間の無駄であり、また、難しすぎる問題をたくさん解くのもやる気が無くなりますし、そもそも解答を見てばかりでないと進められないのでは効果が薄いと考えています。

秘伝の算数―算数の世界を楽しく極める (発展編(6年生・受験用))

秘伝の算数 算数の世界を楽しく極める 発展編(6年生・受験用)

・すらすら解ける魔法ワザが終わったら開始予定

娘が「やりたい!やりたい!」言っている問題集です。

4月からできるかなと思っていましたが、4月は「すらすら~」を頑張ることにします。

社会

?に答える!小学社会
自由自在 小学高学年 社会

?に答える! 小学社会 自由自在 小学高学年 社会

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ

授業を受けるたびに参考にしてきました。詳しくは「社会(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。

スタディアップ教材(インプット・アウトプット)

・地理を3月に終了

春休みに、インプットの地理とアウトプットの地理を1周しました

これまで塾で学習した範囲に合わせて見てきていましたが、4月後半からはまた都道府県の学習に戻るため、塾のカリキュラム上は実はほぼ全範囲を終えているのではと思い、この春休みを機に、1ページ目から全部目を通し、答えられなかった問題へのチェックを行いました。

答えられなかった問題は1~2割というところで、おもったよりも少ない印象でした。でも、これは、塾で学習した範囲に合わせて見てきたためというよりも、四谷大塚の予習シリーズと演習問題集、そして早稲田アカデミーの練習問題集が、しっかりとカバーしてくれていたからという感想です。

もしかすると、何万円も出して購入する必要がある教材ではないのかもしれません。。。でも、よくまとまってはいると思うので、復習は適宜続けます。

サピックス 社会コアプラス

サピックスメソッド社会コアプラス―中学入試小5・6年生対象

・地理を3月に開始

中学受験の社会でおなじみの、「サピックス 社会コアプラス」を準備していました。上述の通り、地理についてはほぼ全範囲を学習済みですので、「春休みに地理を終えよう!」を目標に、娘に学習計画を立ててもらい、実行してもらいました。少しずつ自立自走を意識し始めています。

ところで、この教材、載っている内容をただただ覚えていく使い方をするのではなく、必要な情報をどんどん書き込んでマイテキストとして作り込んでいくことになっていると思います。

きちんと見てみて、理由がよくわかりました。解説はないですし、そもそも、歴史と公民にページ数を取られているので、地理に限ると結構薄っぺらい印象を持ちました。スタディアップはインプットとアウトプット合わせると1,000問くらいになりますが、コアプラスは300問くらいです。使いこなせるかどうかが重要な問題集ということがわかりました。

なお、娘が地理で答えられなかった問題は、1割くらいというところでしょうか。私は娘のサポートのため塾の教材に目を通しているのですが、コアプラスやスタディアップの問題を見ると概ねわかりますが、各塾の入試報告で取り上げられている入試問題を見ると「なにこれ?知らない。思考してもムリ!」な問題が多いです。つまり、コアプラスでもスタディアップでも、入試問題で差がつく問題のような問題は少なく感じたので、もう1つ壁がありますね。

理科

?に答える!小学理科
自由自在 小学高学年 理科

?に答える! 小学理科

自由自在 小学高学年 理科

・予習シリーズで学んだ部分のページのみ

社会と同様に、授業を受けるたびに参考にしています。詳しくは「理科(4年生)」のカテゴリで、毎回の授業でどのあたりを参考にしているか紹介しております。

サピックス 理科コアプラス

サピックスメソッド理科コアプラス―中学入試小5・6年生対象

・3月に開始

中学受験の社会でおなじみの、「サピックス 理科コアプラス」も準備していました。社会と異なり未習部分が多いので、「春休みに既習範囲は終えよう!」を目標に、娘に学習計画を立ててもらい、実行してもらいました既習範囲の選別は私が先に確認して、ふせんを貼ったページは飛ばすということにしました。

こちらの教材もまた、載っている内容をただただ覚えていく使い方をするのではなく、必要な情報をどんどん書き込んむ必要がありそうです。

社会は、知らない問題でも「ふーん、そうなんだ。OK。覚えるぞ!」でいい問題も少なくないと思いますが、理科は、「ふーん、そうなんだ。でも、なんで??」となる問題が多いです。でも、コアプラスには書いてないです。

こういう場合、丸暗記しても意味ないし、すぐ忘れるでしょうから、1つ1つ調べて確認する必要があります。そして、調べたことを書き込んでいくと、次からとても楽ちんです。ということで、社会に比べて、理科のコアプラスはサポートも少し大変でした

英語

公文 L1

・週15枚
1日2枚で20分程度、マイペースで進めています。「L1」の中盤になり、単語のレベルが上がってきて少ししんどくなってきています。

必要に応じて、私が英語学習に使っていた「総合英語 Forest(フォレスト)」(今なら「総合英語 Evergreen」)を引っ張り出して説明しています。

毎日以下の進め方で固定化しています。

  1. 娘が、わからない語彙に下線、名前がついている文法事項に波線を引く
  2. 私が、下線がないのに娘がスペルを書けなそうな・知らなそうな語彙に黄色マーカーを、文法事項に黄色波線を引く
  3. 2人で読み合わせ
  4. 娘がe-ペンシルで1回聞く、娘が1回音読する、娘が1回e-ペンシルシャドーイングする
  5. 娘が問題を解く

英検2級 でる順パス単

英検2級 でる順パス単

過去問を見たところライティングが厳しそうなので、今のところ2級を受ける予定はないのですが、購入だけはしています。公文もL1の中盤になって単語のレベルが上ってきているので、まずは公文をしっかりかなと考え待機中です。

ちなみに、準2級以下のパス単の単語は、忘れたらもったいないので、維持のための復習は定期的に続けています。これまで娘がわからなかった単語はエクセルでまとめていて、発音記号と例文はvbaでWebから自動取得、PC版のAnkiで管理して、娘はタブレットのAnkidroidで学習を進めています。基本機能として単語や例文の読み上げもしてくれますし、便利ですよ。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

番外編:私の勉強

・市販問題集

算数ベストチェック:終了
すらすら解ける魔法ワザ 算数計算問題図形問題文章題):終了
秘伝の算数(入門応用発展):終了
受験算数の裏ワザテクニック入門無印図形):終了
下剋上算数 基礎編:終了
下剋上算数 難関校受験編:終了
中学受験「算数」教え方のコツ:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 実践編265:終了
イメージde暗記!根本原理ポイント365 問題集:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(3)場合の数:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(6)速さ:終了
サピックス分野別シリーズ 算数 標準20回テスト(1)平面図形:終了
塾技:10月に終了
プラスワン問題集:終了。ステップアップ演習同様に、娘が取り組むことを考えると、解答解説への注釈が必要。

ステップアップ演習:1周しました。難関校を目指す子が、プラスワン問題集とどちらか、あるいは両方に取り組むことが多い問題集です。この教材、解説はとても丁寧ですが、「こっちの解法の方が間違いなく良い!」が多発するので、復習がてら、解答に私なりの注釈を入れはじめました。
図形の必勝手筋:待機中

・過去問挑戦:他の方のブログやら問題集でやらで取り上げられた過去問に果敢に挑戦しています。カウントは小問単位で、荒稼ぎすることもあれば1問目からわからずボコボコにされることも。。私の初期値はこのあたり()で紹介していますが、ドラえもんの漫画から勉強を開始して、少しずつできるようになってきました。塾の先生にリアルタイムに好きなだけ質問することは難しいだろうと予想し、娘に適切なアドバイスをするには、私自身が勉強する必要があると考えて始めました。

でも、ステップアップ演習に取り組んでいて、解く時間がありませんでした。

参考になるブログがたくさんあります!応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ ⇨ 中学受験を目指すブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ ⇨ 2024年受験の参考になるブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ⇨ 早稲アカ仲間のブログへ

以下のリンクから「家庭学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「家庭学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2022年9月25日家庭学習

Posted by ぜろパパ