成績・学習履歴

2025年6月4日

こちらのページでは、娘の成績の推移へのリンク塾以外の学習記録へのリンクを時系列に並べています。

中学受験を意識した学習は小学2年生の半ば頃から開始し、早稲田アカデミーへの通塾は小学3年生(新小4)の2月に開始しています。

みなさまの参考になれば幸いです。

\ この学習法が娘の成績を変えました! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。

長女の成績の推移

小6

  • 新小4で早稲田アカデミーに入塾し、小6まで四谷大塚の組分けで全てSコース最上位であるS1組を達成
  • 小6の合不合で4科平均偏差値は76
  • 早稲アカNNは前期から後期まで全て1組を達成
  • NNOP・サピOP全て合格判定は80%
  • NN校を安全校として受験し、無事に合格して進学
  • 四谷の全国統一小学生テストでは、決勝進出5回→成績優秀者5回
  • 小5で英検2級取得

小5

小4

小3

長女の塾以外の家庭学習記録

小6

小6 7-8月(夏休み)

小6 6-7月

小6 5月

小6 4月

小6 3月

小6 2月

小5

小5 1月

小5 12月

小5 11月

小5 10月

小5 9月

小5 8月

小5 7月

小5 6月

小5 5月

小5 4月

小4

小4(新小5)3月

小4(新小5)2月

小4 1月

小4 12月

小4 11月

小4 10月

小4 9月

小4 8月

小4 7月

小4 6月

小4 5月

小4 4月

小3

小3(新小4)3月

小3(新小4)2月

小3 1月


小3 12月


小3 11月


小3 10月


小3 9月


小3 8月


\ 成績が伸び悩むときに読みたい実践ガイド。中学受験の「停滞期」を抜け出す重要ポイントを網羅! /
中学受験に向けた偏差値アップの方法を、家庭でどう実践していくか。このテーマについて、全15章+まとめ、合計63,000字を超える圧倒的ボリュームでまとめた記事「1か月で偏差値+10を目指す!中学受験に勝つ家庭がやっている『勝ちパターン』大全」を、noteで公開しています。偏差値の上げ方に悩んでいる保護者の方にとって、きっと具体的なヒントが見つかるはずです。よろしければ、以下のリンクよりご覧ください。

以下のリンクから「家庭学習」カテゴリの他の記事を探せます。
カテゴリ「家庭学習」へ

アドバイスや気軽な質問をお待ちしています!
この記事にコメントする

2025年6月4日

Posted by ぜろパパ